![]()
朝方に起床。
各々充電が切れてきたので、昨日行ったカフェに電源を借りに行く。
あっさりOKしてくれたので僕はブログを書きながら待機。
昨日からお世話になりっぱなしです。
![]()
しかし店員さんから、10時にオーナーが来るからそれまでと言われてしまう。
というわけで機材を持って車へ戻る。
どうしようかとNathanと一緒に近くのオフライセンスを訪問。
店員さんに相談するものの難しそうな雰囲気。
すると隣にいた人が
「充電したいの?うち来る?」
???
![]()
30分後、9階の彼の家へ。
オーストラリア出身?ドイツとのハーフ?のFranz。
なんという展開。充電させてもらいながらソファーでゆったり。家はいいなぁ。
近くに安いスーパーもあり水やら食料を買いだす。
ハイテンションに喋りまくるFranz.褒め言葉ですが相当イカれてます笑。
昼過ぎまで居させてもらいおいとましようとすると、Franzのうめき声。
なんと家の鍵を持たずに外に出てしまったらしい。家は基本オートロックです。
硬いカードを隙間に折り込んで、内側から開くロックを動かそうとする作戦。
隣の家の扉を見せてもらいシステムを確認。
押し問答することやく30分、Nathanが遂に開きました。
充電させてもらい、扉の手助けをする。
出会わなければこうなっていなかったというのは何とも面白いです。
Franzを途中まで送り、我々はとある一角へ。
ロンドンで出会ったベーシスト、Constantinが働くソーセージショップへ。
ロンドンで会おう〜なんて連絡していたのが此処で再会できるとは。
![]()
プリプリのソーセージに大量のフライドポテト。
考えてみると肉とポテトとパン以外食べていないような。
外人が「日本人はスリムよね」というのは説得力があります。格が違う。
![]()
さて、ここで自由時間頂く。
何故ならば、道中に発見してしまったレコードショップ。
Holy's Hit Records.名前もイカしています。
小さい店舗ながらもいい品揃え。
ドイツオリジナル盤が並ぶなか、UK盤は物凄く高い!考えてみれば当然か。
プログレコーナーの他にKrautrockコーナーがあるのが渋い。
![]()
こちらはテクノを中心に相当のストックを持つものの、オリジナル盤は殆ど無し。
こういうのはやっぱりロンドンに集まってるんだなという印象。
メンバーは他のところに行っているので、時間潰しも兼ねてじっくり拝見しました。
![]()
21時頃。日はまだ出ていながらも天気は不安定。
何やら怪しい企みが始まっております。
![]()
車に機材をセッティング。
人が集まるところへ向かい、扉を開けていきなり演奏→移動。という計画。
仕事終わりのコンスタンティンを拾って(演奏しながら)、目的地へ向かう。
クラブが並ぶ街で、いざ計画実行…!
しかし気づくべきであった。左側車線で車の扉が右にしかなかったことを…。
![]()
というわけで諦めて車を停めて飲みながらワイワイ。
暫くすると車セッションが始まりました。
クラブから出てきた人々も少しずつ集まりいい盛り上がりに。
ドラムを交代してもらって叩いていると警察登場。来てくれた人が楽しんでくれてよかったー。
昨日の我々 #stdrums pic.twitter.com/Ul10crezz2
— ユージ・レルレ・カワグチ#stdrums (@rerure666) 2016年7月15日
機材を片付けて引き続き飲む。コンスタンティンのドイツ語講座。覚えられん…。
コンスタンティンの家の近くまで移動して、ケバブを食べて就寝。
Franzとの出会いが既に昔の出来事のような。今日も色々あった1日でした。
それでは、続きはwebで。チーン。