METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

20180131 HERE + ステレオパンダ + Li-V-RAVE ~ハジマリノカギ~ ESPミュージカルアカデミー公演

投稿日:2018年2月1日 更新日:

今日もライヴだ。
叩きまくった昨夜を経て1日が始まる。
お昼過ぎに機材車に集まり高田馬場へ。

現地へ到着すると大勢の学生の皆さんがお出迎え。
大量に積まれた機材を一気に運んでくれた。
ESPミュージカルアカデミー。
専門学校のステージ製作にあたる学科でのライヴである。

授業の一環として組まれているライヴのため、
普段のライヴと比べて優遇かつ厳重な部分が多い。
ステージのライティング?の確認をしたあと、
別館の楽屋に通して頂きサウンドチェックを待つ。

ステージはドラムが高台に組まれたセッティング。
シンバルにはESPのロゴが入ったものだが、
恐らくトルコ系の薄いシンバル。よく鳴るブライトなモデルだ。
タムヘッドにもESPロゴが入っているのは斬新だ。
スネアも新しいヘッドに交換したばかりなので気持ちがいい。
サウンドチェックからモニターの要望も「授業」なのが面白い。

無論「やりたいこと」というのは十人十色であるが、
ステージ製作とはスパースター・表舞台に立てるものではなく、
しかし仕事内容としては具体的なもの。
20代手前にしてどういう経緯でこの仕事に憧れ、
専門学校に行こうと決めたのか非常に興味深い。

同じ年齢の頃、僕はROSEROSEに明け暮れていたな…。
「没頭」はしていたが
「将来の夢」のようなものではなかった。
「やりたいこと」ではあったが
「これで生きていく!」ではなかった。
具体的な将来の仕事なんぞ全くイメージがなかった。
だがこうしていま、なんとか生きる術がドラムになっている。
手元ではビールの王冠を折り曲げている。
のらりくらりな人生を振り返りながら渋めのコーヒーを啜る午後4時。
物販の準備も終えて一息つけば開演。

1月31日(水) ESPミュージカルアカデミー12号館
~ハジマリノカギ~
HERE
ステレオパンダ
Li-V-RAVE

お笑いコンビ ステレオパンダのお二人による進行から
Li-V-RAVEのパフォーマンスへ。
NECRONOMIDOLとも何度か共演をしているらしい。
間にトークも挟み、我々HEREは最後の出演。
天井も高くしっかりした作りの会場はタイコがよく鳴る。
学生の皆さんも観に来てくれた様子。
いい感じのギャップもありつつの演奏。

急遽アンコールも頂いて演奏後はステージ上でトーク。
流石のボキャブラリーとリズムで次々に場を繋いでいくステレオパンダ。すげぇ…。
うっかり紙相撲に参加したりして終演。

今日のライヴで「やっぱりこの仕事は楽しそうだな」と感じてくれれば冥利に尽きる。
尾形氏の言葉を借りれば
「次は現場で会おう」

物販のあと機材を搬出して任務完了。
折角高田馬場ということで、隣の新大久保まで繰り出し韓国料理を堪能。
お通しのキムチとナムルが美味い美味い。壱さんは昇天。マッコリで流し込む。

食べ終えて外を見上げれば月食。
異質な物体が空中に配置されているような違和感に釘付け。
月食が終わったあと、光を取り戻していくさまが
2001年宇宙の旅のオープニングを彷彿とさせる壮大さであった。
脳内BGMは勿論 “Also Sprach Zarathustra”.
Javi, Bill, Nathanの顔が空に浮かんだとか、浮かばないとか…。

人力ドラムンベースソロ #stdrums Shetuze’s Clear
ストリートからライヴハウスへ向けたミュージックビデオ第一弾を公開!
シェア・リツイートして頂ければ幸いです!
http://stdrums.rerure.com

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

REPORT▶︎平沢進 INTERACTIVE LIVE SHOW 2022『ZCON』

連日のスタジオワークから刺激を貰い続けている。前日は仲間との音出しを経て、近況をじっくり聞いてもらえる時間となった。我々は作り続けるしか道はないのだ。 ということで3月25日・26日は 平沢進 INT …

20190324 札幌SPIRITUAL LOUNGE 〜HEREワンコインワンマンツアー日記〜

午前5時にアラームで起床。 このチャンスを逃さない手はない。 地平線の先が深紅に染まっている…。 暫くすると、ポコっとご来光。 水面も赤く染まり、僅か15分ほどで雲に隠れてしまった。 まさに2001年 …

17/03/2024【憎まれっ子世に憚る十六巡目】at 西横浜EL PUENTE #STDRUMS

テクニックは有ることに越したことはないが、素晴らしいバンドや音楽家とは『替えが効かない音を出す』ことが第一条件。その人にしか出せない魅力が掛け算で集まり、唯一無二の音が形成されていく…。

20181101 #STDRUMS + HERE + ゆーの + THE RODS + 尾形回帰 〜僕らのHIGH TENSION DAYS 2018-2019〜 稲毛K’s Dream公演

広島のライヴを終えたあとは作曲・スタジオの日々。 最近よく使う某世田谷区のスタジオ。 時計がイカレていていつまでたっても19時のままという 精神と時のスタジオ状態。 ドラムンベースの手癖?となるプレイ …

G.Garage ///【リチャード三世】ロバートフリップ風日記0127

2022年1月27日(木) (この日は自宅から始まる) 7:20 起床 7:32 スティックキーホルダー製作 8:10 炊飯。コーヒー。METALLICA – Kill ‘Em …

Archives