METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Travel

20190702 #STDRUMS recording at Hermitage Works Studios. London, U.K.

投稿日:2019年7月3日 更新日:

7月2日 火曜日。
レコ初と同じくして重要な日付として頭に刻んだのは3, 4ヶ月前からか。
今期U.K.ツアーの、KING CRIMSONともう1つの理由が今日にある。

昨日の連絡で、奇しくも開始時間が遅くなったためにゆったりと昼食。
タイミング悪く鼻炎が出てきてしまっている。
曲の出来を再々確認して荷造り。
今期ツアー、始まってから既に2億個くらいの忘れ物があるが
ここに来て更に数個発覚。どこまで記録を伸ばすつもりだね。
鼻炎薬も勿論日本に忘れてきてしまった。

15時過ぎ、荷物を持って電車を乗り継ぎManor House駅へ。

この景色でわかる人はマニア!
STLOG2018のジャケットに使用した風景です。
黄色い車はずっとあるのな。

というわけで1年振り。Hermitage Works Studiosへ到着。
エンジニアはUNDERGROOVELANDでもお馴染みのNathan。
お土産に日本製のガムテープを持ってきたのだが(レコーディングには必須)
勿論バスキングで使う用のガムテープを忘れてきたので
使用した余りを渡すという結果となってしまった。すまぬ…。

今回も70’sのVistaliteを使用できます。スネアは402。シンバルは2002。
珍しいレコーディングマイクが並ぶ。

この完璧な状況に加えて、去年は故障していたOTARIのMTR-90が使えることに!
LOTUS ROOTのレコーディングで使いたかったと書いたテープレコーダーです。
つまりアナログレコーディング。
ですが今作は最終的にはパソコンへダビングします。
現代に於ける『アナログレコーディング』とはこのやり方が主流です。
LOTUS ROOTはテープのみで製作した『完全(ピュア)アナログレコーディング』
この音の差はレコードを製作するとき
デジタル媒体なのか・アナログ媒体なのかで現れます。

さて早速セッティングをしながら、長期戦を想定してスーパーへ買い出し。
マイキングなども終えて19時頃から録音スタート。
長い曲なのでプレイバックにも時間が掛かります。

1曲目を23時頃に仕上げて一旦食事なりの休憩。
時間は気にしなくていいとのことでゆっくり進行しております。

2曲目にも着手。こちらはニュアンスがとても大事な曲で
アプローチをいくつか試してみながら選んでいく。
外も少し明るくなってきており、一旦休憩して
いざバッチリ録ろうぜとブースに戻ったとき、ブレーカーが落ちる。
よくあることなのだそうだ。
電源を立ち上げて、いざ録ろうとした5:30頃…
…レコーダーが動かない…だと…??

再立ち上げやなんやら、1時間ほど試してみるものの復活せず。
つまりこれ以上のレコーディングは不可能となった。
これまでトライしたテイクは4つほど。
それぞれを聴いてみると、使えるパーツがいくつかある。

それらを繋げて、1曲を完成させてみようという試みとなった。
各テイクからいいものを探して1曲を作るというのは現代では当然だが
このような「選ばざるを得ない状況」は初めて。
時代も設備も全く違うが、ジョージマーティンになったような気持ち。
思わずGUINNESSも開きます。

こうして朝の8:30。なんとか繋ぎ合わせて曲が完成。
すっかり夜も明け、天気は快晴。
やはりアナログレコーディングは一筋縄ではいかない…。
結果的には大変満足いく曲となりました。

押し通して作業をしてくれたNathanに多大なる感謝を。

最寄駅に到着したのは10時前。
いい天気だ。いい雲だ。
今期ツアーでの全ての任務を終えた。
明日(今日)は滞在最終日。
まずは仮眠を取ろう。やることを考えるのはそれからだ。

それでは、続きはwebで。チーン。

2019年9月27日(金) / 渋谷RUBY ROOM
【RICH FOREVER SEMINAR vol.6】
#STDRUMS
and more…

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

-Travel
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ロンドン美食】サーモンのムニエル/ Rocky & The Iceland / #STDRUMS U.K. TOUR 2025

結局彼らの予定?もなくなり、dnb・ジャングル狂のニック、友達のオウィエンがスタジオにやってきて、ドラムサンプルから曲作り。envy のツアーを終えたロッキーと合流して帰国。この地での分かち合いはやはり特別…

旧友たちとの再会 / 変化し続けるロンドンと、我々の原点 / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

ここ Brixton は我々の “origin” の1つであり、現代を測る尺度の1つだ。ロンドンで生き抜くためには変化を要する。これまで築いてきた地盤があるからこそ、人は変わることができる…

Brixton night with YUKIO PSY / #STDRUMS U.K.TOUR 2025

Black Sabbath のために帰国する男。Yukio in the UK。折角なのでBrixton の空気をバスキングと共に味わってもらう。Other band play but Yukio drunk…

20190622 Composing… #stdrums in Brixton. Hangout with Daisuke and Shoan. London, U.K.

昼前に目覚めるものの、身体に疲労が随分と蓄積されている。 精神的なもの以上に、腰と脚に強い痛みがある。これはマズいな。 コウちゃんウィークとKING CRIMSONを経て、 ある種の緊張感が抜けたのか …

20191016 #stdrums in Town Hall, Pitt Street. Sydney, Australia.

気温の上下が激しいこの季節のシドニー。 身体がまだ対応できていなく、眠りが浅い。 今夜はぐっすり眠れるだろうよ。 10時頃に起きてシャワーと荷造り。 スピーカーはリュックに入らないため、このような形に …

Archives