METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

20171207 HERE + THEE MAD COUNTRY’S STORE + jealkb + 嘘とカメレオン + .(dot)any ~TMCS 1st Anniversary~ 渋谷DESEO公演

投稿日:

土曜日の#stdrumsライヴから
NECRONOMIDOL, ZEROSHIKIのリハやレッスンが重なる。
ストリートに出ていない日々が続いているが、仕事が理由とはありがたい限り。
11月から気温もぐっと下がってきているのを肌で感じる12月7日。

この日はお昼から所用で外に出ていた。
ふと街のローカルなレコードショップへ指を汚しに入る。
二日酔い気味の身体で店内を物色。
気付けば店内で流れているクラシカルなピアノの旋律に心を奪われてた。
鍵盤の上で踊る指から紡ぎ出される音色は鋭く・しかし包み込むように刺さる。
かと思えば次に選ばれたBGMはヒップホップ。
Milesからサンプリングもあり、古典かつ斬新なサウンド。
この店主…デキる…!
レコードショップが素晴らしいのはこういった新しい出会いがあるからだ。
10年前squarepusherと出会ったのもレコ屋で流れていたjust a souvenirだった。
音楽を売るお店で店主が好きで流す音楽が悪いとは想像しがたい。
新しい発見とは自らの足から偶発して産まれる。
うっかり聴き入ってしまい約1時間。相手はKeith JarrettとNujabes。
アルバムタイトルをメモしてお店を出た。
考えてみればどうしてその場で買えないか訪ねなかったのか。
気付いたのは渋谷へ向かっている道中であった。

DESEOへ到着して機材搬入。
サウンドチェックはキックの音質とベースのバランス。
クリーンな印象がある音作りとなった。

お弁当を頂く。
THEE MAD COUNTRY’S STOREギターのaieさんはHEREと親交があり、
the god and death starsはドラムは元rowtheの潤さんということが判明。
潤さんとは10月末に餅さん、オノボーン、Digraphiaキンヤタソと飲もうと集まった際、
偶然道中で遭遇してそのまま一緒に机を囲んだ。
DESEOといえばインビシ、灰野敬二、漁港、いこち、ニンゲンカクセイキの奇跡的公演。
この場所に再び集まるべくして揃った様な感覚だ。

松本誠治さんは気さくにもPCに#stdrumsのステッカーを貼って下さった。
イイカオオブザイヤーノミネート作品。
ステッカーはお声掛け頂ければ差し上げますので皆様お気軽にどうぞ。

さて、ディスクユニオンだ。
日が落ちかけた空の下、錯乱しそうなコンクリートジャングルを潜り抜ける。
“The Melody At Night, With You” 無事購入。
そわそわしていた気持ちが期待で満たされる。
他にもついつい数点購入。この店がある限り一生お金持ちにはなれないだろう…。
ハコへ戻れば開演。

12月7日(木) 渋谷DESEO
~TMCS 1st Anniversary~
HERE
THEE MAD COUNTRY’S STORE
jealkb
嘘とカメレオン
.(dot)any
DJ髙橋コースケ from JAWEYE

ブランド”TMCS”の1周年をお祝いするイベント。
かつ同名のバンド”THEE MAD COUNTRY’S STORE”解散ライヴ。
平日で早い時間にも関わる賑わいを見せる会場。
HEREは2番手の出演。
ワンマン公演を経ての本日。
あの日の2時間を30分に凝縮して演奏する。
勢いよくライヴができたと思う。勢い余り過ぎという噂も…。
バンドとしての結束感が出てきたいま、冷静な一面も改めて保持しなければ。

出番のあとはこの有様である。
ドリンクカウンターの方とコミュニケーションを積み重ねて生まれるスリキリ。
そのあとのジャックコークも強烈であった。
(奢って下さったケンイチロウさん、ありがとう御座いました!)
この時点で既にだいぶ飲んでしまい、記憶も怪しい。

しかし我々は乗り出した。打ち上げという大航海に。
饒舌な松本誠治さんを中心に盛り上がっていく店内。
…記憶を掘り下げながら今こうしてパソコンの前にいるが、
これが。もう。全然思い出せない。

ラストオーダーのメガジョッキがその壮絶さを物語っている…。
嘘とカメレオンCHAMちゃんとMJの話で盛り上がったのは覚えている。
aieさんの優しさに包まれた一夜。
TMCS 1周年おめでとう御座います!!

朝方解散。車で自宅まで送って頂く。
そうか、これからKeath Jarrettを聴けるのか…。
わくわくしながら車を降りたあとふと気付く。
CDを車内に置き忘れていますやんけ。
まさかの戻ってきて頂き回収。ほんとすんません…。
お風呂も入って準備万端。
あとはただ、深く鋭い旋律に包み込まれるだけ。

人力ドラムンベースソロ #stdrums Shetuze’s Clear
ストリートからライヴハウスへ向けたミュージックビデオ第一弾を公開!
シェア・リツイートして頂ければ幸いです!
http://stdrums.rerure.com

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

18/09/2022:#STDRUMS + バビロンブレイカーズ at 下北沢 LIVE HAUS

10月から始まるツアーの準備をしていれば毛根な季節。新作 JUST A PHENOMEON のリリース準備に加えて受注生産パーカーの受付締め切りも重なってくるのだから…こんな無茶なスケジュールを一体誰 …

20220318:渋谷の雨は冷たいか?

3月18日 パソコンの冷却ファンが届いたため交換する。あまりにも音がしない…否、今日にいたるまで随分なノイズを隠忍してきたこととなる。もうこのパソコンもくたびれてきたので、買い替えのチャンスを虎視眈々 …

03/06/2022:MMK【#STDRUMS + ザ・ハンコッツ + 愛ト九官鳥 + TheGROKES】at 大阪緑橋 戦国大統領

金曜日。朝7時のサイクルを見届けながら曲順を組んで二度寝。昼前に起きてアメ村へ繰り出す。 “心斎橋つかランチグルメ2022” も今日で最終日か。バンドマン御用達と云われる “ニ …

20171124 HERE + アシュラシンドローム + セックスマシーン ~君をハイテンションにするツアー~ 札幌SPIRITUAL LOUNGE 公演

…ここは…。 そうか、プピリットパロまもるくんについていって彼の部屋で飲んでいたのだ。 安定の寝落ち。からの床就寝。アウトブレイクじゃあるまいし。 部屋でまどろんでいると、マモルくんはこれからタワレコ …

21/09/2023 : Busking in Holborn, Graffiti Tunnel, Brixton / Three days of rain / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

動きたい時間帯に雨が重なる時期なのか…3日連続の悪天候。CD を作製してからまだ一度もバスキングできていない由々しき事態。代金を立て替えてもらっているので、稼ぎが必要なタイミングでもある…

Archives