METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

20180225 HERE 〜君をハイテンションにするツアー2018初日〜 名古屋CLUB ROCK ‘N’ ROLLワンマン公演

投稿日:2018年2月26日 更新日:

土曜日はネクロ魔バンドのギタリストでもあるKei Torikiのバンド
明日の叙景のレコ発を祝いにEARTHDOMへ。
曲間を見せないロングセットな演奏を堪能。
彼はソロ名義ではギタリスト版squarepusherのようなドラムンベースもやっていて、
その多彩なセンスに感嘆せざるを得ない。
対バンのMarmalade Butcherは彼本人からもオススメされていて、
是非とも #stdrums で共演させて頂きたい魅力を放っていた。
偶然にもSecond to Noneのライヴで来ていたキンちゃんにもお会いでき、
やはりライヴハウスはいいなと感じながらも、
タフな翌日を想定してそそくさと帰宅。

そんな本日、日曜日。
朝方に機材車へ集合して西を目指す。
早速車内ではGive me the Pleasureが流れ始めて順調な滑り出しだ。
この週末は事故が多発しているらしく、安全爆走ドライヴィン。
革ジャンのキルティングを補修しながらふと春先へ思いを馳せる。

14時過ぎに名古屋、新栄はCLUB ROCK ‘N’ ROLLへ到着。
大凡3ヶ月振りだが、濃厚な日々を思い返すと1年程前のように感じる。

ワンマン公演とは全てが自らの裁量に掛かっている。
早めの準備は長めのサウンドチェックへ繋がり、心身への余裕が生まれる。
というわけで早速セッティング。
ワンマン初日を存分に謳歌するのだ。

…ない。
何度探しても、ない。
ツインペダルを繋ぐシャフトが、ケースに入っていない。
どうしても使わないと成立できない曲が1曲ある。
お店もツインペダルはお持ちでないという。
ひとまずセッティングをしつつ色々な可能性を模索。

最終的に近くのリハーサルスタジオからペダルごとレンタルすることに。
機材の持ち込みとは「信用と気持ち」それ以上も以下もない。が持論。
例えば叩いたシンバル1発。そのものはノイズでしかない。
組み合わせることでサウンド・ビート・グルーヴとなる。
僕はCLUB ROCK ‘N’ ROLLの割れたシンバルが好きだ。
スーツケースから生まれる自然な低音とスネアを掛け合わせる。
何でもいい。わけではなく「楽しめる」かである。
ただ1点「その機材が好き」という理由以上を越えるものはない。

しかしペダルは機構・踏み心地の相性があるためそうも言ってられない。
その日の演奏の出来を機材のせいにしないための心の準備でもある。
幸いもまともなペダル(PEARLの旧型エリミネーター)
であったので問題なく使うことができた。
久し振りのチェーンドライヴ。
これは価格帯に関係なく「信用できないペダル」が稀にあるということ…。
どんなペダルでも扱えるようになるコツは1つ。
キックペダルの構造を理解しておくこと。

話が脱線してしまった。
というわけでやや時間のロスを取ってしまったが、無事にスタート。
多忙を極める壱さんとはこのステージはリハーサルの意味合いも出てくる。
ペダルの微調整を重ねながら約1時間。
タツさんも一瞬現れ、早くも気持ちが高まるわけ。

以前この周辺で食事処を見つけられなかった記憶も新しく、
近くのコンビニで食料を買い込みお腹を満たす。
楽屋内でもDIY作業を続けて定刻5分押しにて開演。

2月25日(日) 名古屋CLUB ROCK ‘N’ ROLL
〜君をハイテンションにするツアー2018初日〜
HERE ワンマン公演

ワンマン公演とは全てが自らの裁量に掛かっている。
会場が沸くかどうかは始まりから終わりまで本人次第。
そしてこのワンマンにして、これまでで最良の演奏。
参加当初の勢い一直線なパンクドラミングと
周囲を落ち着いて見渡せるクレバーさをミックスできた。
繰り返しライヴを続けてきた賜物といえよう。

終盤の尾形氏のMC.
10年間同じことを続ける価値と意味。
僕にとってHEREは、今となっては大切なメンバーであるが
ふと姿を現す「ファン目線」が身体に残っているのも事実である。
それは、何年も続けることの難しさを身を以て感じているからかもしれない。
こうして始まった曲は「タイアップは君だ」
僕とHEREはタイアップし、HEREとオーディエンスはタイアップし合っている。
提携が織り成す一体となった空間に演奏中思わず感謝を叫んだ。
文字通り「次のステージへ向かえる」実感となった一夜。

終演後物販。ワンマンはこういう時間もゆったり流れるので楽しい。
タツさんから頂いたa.k.a.強奪したビールが沁みる…。
引き続き #stdrums アルバムご購入もありがとう御座います!
新しいシングルも早く完成させて皆さんに聴いて欲しい…!!

ペダルをスタジオへ返却し、機材を片付けて『杏花村』にて打ち上げ。
隣には勿論タツさん。
名古屋ハードコアモードに切り替わりアハアハする。
新作Tシャツに何故か「前面ユージのサインくれや!」とご希望のタツさん。
Alice In Chainsトレーナーの下にAlice In Chains Tシャツ。
強烈だ…。わけがわからん…。キングクリムゾンTシャツも驚きのご様子。
次々に杯は重なり、26時頃に解散。

まだまだ飲むぞ〜とお酒を買い足して車内へ。
ライヴ音源を早速聴きながらクダを巻いていると
いや、果たして巻いていたのか?
寝落ちではなくもはや失神して気付けば都内へ。
楽しい時間とはどうしてこう過ぎ去ってしまうのだろうか。
振り返れば今日という1日を凄まじい速度で駆け抜けていた。
今週から3月へ突入。
やや重い頭を抱えながら朝日差し込む部屋でスープを飲んで眠るのでした。

人力ドラムンベースソロ #stdrums
ニューシングルリリース決定に伴い
初のセルフプロデュースによるTシャツをリリース!

レコ発は5月3日(木・祝)に都内で開催決定!
Tシャツの販売方法も含め詳細後日発表!

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-,

執筆者:


  1. […] 20180225 HERE 〜君をハイテンションにするツアー2018初日〜 名古屋CLUB ROCK ‘N’ ROLLワンマン公演 […]

【2025年最新版】バンドマンにおすすめするライブハウス35選!東海編(愛知県) | ニーゴ・リユース|オーディオ・楽器・カメラ専門買取店 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

27/06/2022:Day off / compose for 29 / #STDRUMS U.K.TOUR 2022

水曜日のライヴに向けてそろそろ選択をしていかなければならない。諦めることなくギリギリまで作業できてしまうのはソロの利点であり煮え切らなさにも繋がる。 昨日のバスキングが腰に影響を及ぼしている様子。流石 …

20171217 NECRONOMIDOL + ZEROSHIKI + DND7 – Live at The Analog Cafe and Theater. OR. – US West Coast Tour.

12月16日 初日Whisky A Go Go, SoundBite Studiosでのライヴ2連荘を終えて 宿へ戻るも朝まで飲み続けたレルレ。 前後不覚のままの朝食。我々を考えてわざわざ寿司ロールと …

全公演完遂『カクシンハンPOCKET05 夏の夜の夢』

#stdrums!!! pic.twitter.com/JgbRlSbS9D — 西横浜 EL PUENTE (@yokohama_puente) 2017年3月29日 昨日は西横浜EL PUENTE …

26/06/2022:Busking in Brick Lane / Broken wheel with THE STONES guy / #STDRUMS U.K.TOUR 2022

ああ、YUIS の家だ。朝7時頃に気付き、忘れ物に留意して家を後にする。幸い現居候先とのアクセスがよいためサックリ帰宅。まずは仮眠を取る。 10:30頃に起床。今日という日を何度と諦めようとしたか。し …

Five days running exhibition Day.4 〜20190923 HERE + YELLOW STUDS + GRAND FAMILY ORCHESTRA 〜HEREの心を燃やせツアー〜 名古屋CLUB ROCK’N’ROLL 編〜

9月23日 清掃の呼び声で起こされる。 あれ、以前からこんなんだっけ…。 どうやら暫く来ない間にシステムが変わっていたようだ。 少し待ちぼうけしつつ、12時前に全員揃っていざ名古屋へ。 眠い理由は言わ …

Archives