METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

#stdrums Travel

20180612 Compose… #stdrums in Oxford Circus, China Town, Leicester Square and Covent Garden. London. UK.

投稿日:2018年6月13日 更新日:

午前中に起床。
引き続き作曲を念頭に置きつつ食事。
キッチンには陽気なMarc。

うーむ。何故こうなった。
(断れなかったからだよboy…)
疲れはまだまだ取れていないらしい。

うっかりウトウトしてしまいつつ、17時頃に外出。
昨日なにもできなかったので今日はストリートへ。

近況を知るためにも今日はセントラルに行ってみる。
まずはOxford Circus.
いつものバスカー達がまた陣取っているかと思いきやその影は見えない。
あっさりメインスポットを取れてしまった。
これは規制が厳しくなっている可能性も示唆している。

予想通り僅か数分で終了。
幾らなんでもそこまでか…!
セッティング中に言ってくれないもんかね…。

北の方角へ下る。
Piccadilly Circusは順番待ちがあり、こちらはまだセーフなようだ。

たどり着いたのはチャイナ・タウン。
やろうと思っていたゲームセンター前は別のバスカーがいて、
もう少し中心の方へ。
余談だがそのバスカーはLet it beやno woman no cryを演奏。
本当に思い入れがあるのであれば勿論構わないが…
no woman no cryの演奏でいいなと思ったものは1つたりともない。
これがロンドンバスキングの実態でもある。

というわけで反骨心も芽生えつつ演奏。
しかし今度は近隣の方からNG.
なるほど、それでこのスポットは空いていたんだな。

というわけで19時過ぎにLeicester Squareのアガサクリスティー石像前まで来た。
割と賑わうバスキングスポットだが他に人はいない。
ここも取り締まりが厳しいのではと推測しながらもセッティング。

止められる様子もなく演奏できたが、反応はやはりイマイチ。
アプローチの方向を自分なりに変えてみるものの大きな変化はない。

ストリートからライヴハウスでの活動を始めてから
パフォーマンスに加えて曲への意識が強くなった。
改めてストリートでやる意味と面白さ。
音楽を聴いてもらうというより、音楽で楽しんでもらう。
ストリートらしさを意識して、久しぶりにど初期の楽器をプレイ。
新鮮さもあり反応もあった。
やはりストリートにはストリートの旨味があるのだ。
スペインから来たというメタル・ハードコア好きの方がCDを買ってくれた。

21時前に自治体の方がきて終了。
ここは21時以降はダメだよ。という優しい感じの対応。
今日はなかなか満足いく結果にはならなかったものの、発見があったのでヨシ。

折角ここまで来たので、隣のCovent Gardenまで歩いて様子見。
自転車タクシーで賑わうこの辺りもやや閑散としている。
時期もやはり関係しているらしい。

そのままロンドンらしい町並みをスーツケースを転がして抜けていく。
ふと、いま英国にいるという実感を覚えた。
そういえば1人で行動するのは少し久し振りだったかもしれない。
ときに1人も必要だ。

22時ごろに帰宅。
肉をしっかり食べたくなり、チキンを買ってきてオーブンで焼く。
明日はJaviらとバスキングに行く予定なので、それまでしっかり作曲せねば。

8月3日(金) 渋谷RUBY ROOM
〜RICH FOREVER SEMINAR Vol.2〜

#STDRUMS
TERROR SQUAD
ベーソンズ
GROUNDCOVER.

-OPEN 19:00 / START 19:30
-ADV ¥2000 / DOOR ¥2500

※出演アーティスト収録オムニバスCDを全員にプレゼント!(非売品)
チケット予約はコチラから

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

それでは、続きはwebで。チーン。

-#stdrums, Travel
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

21/06/2022:Strike day… The BOOK and RECORD BAR / Johnny’s basement / #STDRUMS U.K.TOUR 2022

今日はストライキ。それも地下鉄・地上線が両方止まるかなり大規模なもので、どうやら1989年以来の最大級なのだそう。【イギリスで鉄道スト、過去30年で最大規模 21日から】日本経済新聞 https:// …

26/11/2022:#STDRUMS + nakaitoshifumi + sugarman at 仙台FLYING SON 〜配置〜 #RBJT2022

轟音渦巻く渋谷での饗宴を経て週末に向けての準備。ご当地お土産風ピンバッジは売り切れ、第三弾の近衛兵バージョンが販売開始。第二弾の時点で同時注文していた、バックトゥーザ・フューチャーよろしくの先読み展開 …

20211008 #STDRUMS + DAO + ANKnown + Tenshhhhhu + zzz音 + タートルテイル + + ポレポレブラザーズ 〜RICH FOREVER TRIP 2021〜 “LET THE RIGHT ONE IN” at 苫小牧ELLCUBE

アンディーさん宅にて起床。 昨夜のライヴから曲順を想定しつつ荷造り。 お庭で獲れたミニトマトをいただく。 いや、ミニなのか?サッパリ甘くて美味しい。 お昼過ぎにアンディーさんの運転にて苫小牧へ出発。 …

▶︎来週からRICH FOREVER AUTUMN JAPAN tour 2020【ユージ・レルレ・カワグチ 11月の予定をざっくりまとめ】

オーディオマニアのご友人がちょっといいスピーカーを譲ってくれるとのこと。 それは沼中の沼の世界。新鮮な電力が欲しい理由でマイ電柱を立てる人がいるくらいです。 入門編としては、最初と最後だけいいものなら …

レコードイベント【U.K.初盤食堂】現役ミュージシャンが伝える『オリジナル盤』の意味と価値。

世界中で集めた必殺秘蔵のオリジナル盤を大音量で鑑賞。あの【名盤】をじっくり聴ける絶好のチャンス!美味い肴と至高のレコード…映画を観に行くようなお楽しみの夜。

Archives