METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

#stdrums Travel

20180616 #STDRUMS Recording day1 at Hermitage Works Studios. The Garratt Tavern. London.UK.

投稿日:2018年6月17日 更新日:

8時に起床。
爽やかな朝だ。
…と言いたいところだが、
昨夜Javiと共にバスキングに行ったジェイコブ。
深夜に寝ているゲストルームに入ってきて、
何故か扉を開けたりなんだり。
いいよ。ゲストルームだし。お互いの状況があるのは仕方ない。
しかしだな。今日はレコーディングなんだよ…。
ろくに寝られずこの日を迎えた。

Victoria駅から北上しManor House駅へ。
ZONE2と3の間で、落ち着いた街並。
少し外れのロンドンは大概空がいい。
組み込んだ曲の確認をしながらなのでそれどころでもないのだが…。
振り返るとこの道中が最もナーバスになっていたな…。

15分ほど歩いて所定の位置にいるとNathanが迎えに来てくれた。
ご存知の方はそう、UNDERGROOVELANDのDr/Voである。
彼はいま、ここHermitage Works Studiosに住み込みでエンジニアを目指している。
ロンドンでのレコーディングを提案したのも彼がいたからに他ならない。

初めてのロンドン・レコーディングスタジオで出迎えてくれたのは
Ludwig 70’s Vistalite…!
倉庫にあったのを最近思い出した(発見した?)のだそうだ。
フルキットでのレコーディングは初めてとのこと。
更にスネアは現行402。シンバルはPaiste 2002…!!
何故ならブリティッシュロック。LED ZEPPELINに憧れてここに来たのだ。
完璧すぎる待遇だよ…。

オープンリールや、ミックスルームにはレコードが並ぶ。
オーナーMargoのコレクションで、絶好の音響でこれらを聴けるらしい。
そりゃ住み込みも納得…。

早速セッティング。曲作りそのものには切羽詰まっていたが、
今日・明日とレコーディングの時間はたっぷり取ってあるので
いざ始まればこっちのもの。
ああでもないこうでもないが楽しい。
しかし、まさかレコーディングスタジオでさえもガムテープが無いのは意外。
輸出ビジネスになるんじゃないかこれ…?
はたまたそういったミュートの概念が無いのだろうか。

キックはノーホール・ノーミュートなので
両面にティッシュを張り付けて簡易帯ミュート。ガムテープは自前。
タムの鳴りが抜群にいい。
402は現場に入れば入るほどチューニングレンジの広さに感嘆。
サイドスネアはストリートのものを持ち込み。
ハイハットがK Zildjianなのも嬉しい。2002との相性もよかったなぁ。

というわけでセッティングを終えて、まずは曲の取り込みやクリック作り。
変拍子が結構あるのと、各所にきっかけとなる声を吹き込む。
今回のレコーディングは「セッション」が1つのテーマだったので、
曲をそこまで聴き込まず、思いつきを優先しながらも展開していく流れを組んだ。
言うまでもなく曲の完成がギリギリになったため、そもそも聴き込めていない。
というか、実はこの時点でまだ完成していない…。

これらの作業を終え、食事も取りつつ録音スタートは15時頃から。
実は今回、Javiとのコラボレーション曲も提案していたのだが、
この時点であまり現実的では無いような気がしていた。
というのも、焦って数を増やすよりゆったり進行した方がいい出来になるからだ。
というわけで3曲ではなく2曲をじっくり攻略する。
お陰様でリラックスできている。コンディションは良好。

20:30頃まで叩き、1曲の70%程までを録り終えて今日を終了。
コンピューターの不調もあるらしく、扇風機を直に当てて対応。
いい作品になっている自信はある。録り音も非常にいい。

明日はこのままのセッティングで再開できるので時間もある。
レコーディングとは段取りと余裕が全てだとつくづく感じた…。

予定の話や作品の方針やらで少し出発が遅れながらもNathanと別れ家の方へ。
22:30頃、2週間前に来たThe Garratt Tavernへ再び。Meeのお店だ。
彼とやり取りをしていて、今日食事を振る舞ってくれることになったのだ。
Javi,Tereと合流。数年前ストリートで出会ったリョウマとも再会。

スティーヴの「作品」を嗜み、Meeの案内で裏口のベンチへ。
プラベートスペースだ。真っ暗だが悪くない。

作ってくれたのはカルボナーラ!
これぞイ”タイ”リアン。シーフードが実に美味しい。
シェフ(Mee)が作る料理はやはり格が違うな…。

その後は屋内へ戻り飲み。土曜日ともあり爆音のDJがいて声が届かない笑。
リョウマはいまサポートバンドでギターを弾いていて
今年ヨーロッパツアーが決まっているとのこと。しれっとスゴい。
日本語で喋る違和感もありつつ、こういう空間が嬉しい。

金曜日もあってか、いつもより遅い閉店時間。
そのままリョウマにも家まで付いてきてもらいCDを渡す。
少しワイワイして僕はベッドへ。

明日もレコーディング。
そして最後の夜。
そして
このタイミングを狙ったかのような、
いや、いっそこれは、
これまでの流れが全てが仕組まれていたかのような
思いがけないサプライズが待っていることを
「彼」は知る由もない…。

8月3日(金) 渋谷RUBY ROOM
〜RICH FOREVER SEMINAR Vol.2〜

#STDRUMS
TERROR SQUAD
ベーソンズ
GROUNDCOVER.

-OPEN 19:00 / START 19:30
-ADV ¥2000 / DOOR ¥2500

※出演アーティスト収録オムニバスCDを全員にプレゼント!(非売品)
チケット予約はコチラから

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

それでは、続きはwebで。チーン。

-#stdrums, Travel
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

14/06/2022 Busking in Highbury & Islington / Bad Luck day / #STDRUMS U.K.TOUR 2022

やはり8時前に目が覚めてしまう。シャワーの音が彼らの寝室に響いてしまうらしく、起きるまで使うことができない。それにしては活動が遅すぎるのが難しいところ。 更に一点問題が発生。呼鳴手氏にフライヤーの制作 …

27/09/2023 : Compose in Progress… / Hangout with Hugo & Lluis / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

ここ数日で生まれたアイディアを具現化したく、今日は作曲に時間を充てる日にしたかった。理論で作っていけないため、幾多の深堀りと脱線と繰り返しながら、湧いてくるものを待つしかない…

20210210 #STDRUMS ONE MAN GIG 〜RICH FOREVER SAPPORO TOUR 2021〜 札幌LOG

10日・水曜日。 午前中に床にて起床。 外は雪が散らついていて、二日目にしてようやく北海道らしさを味わっている。 今日のセットリストの制作や、軽くスティックを触ってウォーミングアップ。 アンディーさん …

04/10/2023 : Cube Street Overhaul / Homework day / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

そんなブロガー兼ドラマーは Javi から借りている Roland – Cube Street を広げる。接触が悪かったり、背面のネジが飛び出ているなどしているため、簡易的ではあるが分解・オーバーホールが必要となった…

4月23日:本厚木ホルモンGIG vol.12【RICH FORVER JAPAN tour 2017】

気付くと狭い部屋の床に4人の外国人男性が深い眠りに付いていた。 昨日からツアーが始まったのだ。 既に慣れてしまったような感覚とまだ始まってもないような錯覚が入り混じる濃厚さ。 長時間のフライトから続く …

Archives