METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

20180105 HERE + SaToMansion + Who the Bitch + Yellow Studs + The Mash + Mud Jam. “あけおめギグ’18 ~イツカ(5日)じゃない、今だ!編~” 下北沢CLUB Que公演

投稿日:2018年1月6日 更新日:

昨夜は夜遅くまでずっと住所録を打ち続けていた。
まったく誕生日になにをやっていたのだろうか。
そして今日も早起きをし、印刷し終わったイラスト面にコメントを書く。

12:30
約130枚をポストへ投函。
終わった。
やってやった。
この年始の全てを持っていかれたと言っても過言ではない。
こんな手間になるとは…Macへ買い換えるときの自分に言ってやりたい。
同時に訪れる圧倒的開放感…。

ドラムの練習すら後回しにして年賀状を作り続けていた。
下北沢のスタジオにて個人練習。これがドラムか…!

あっという間に時間は経ち、下北沢Queへ。
KOGA Recordsの年末コピーバンドイベントで出演以来か。
HEREでの活動は様々な昔の記憶を呼び起こしてくれる。
CYCLONEにいたLeeさんがQueに移動していてビックリ。

出演者が多いため我々のサウンドチェックは無し。
大晦日のO-CRESTでも同じ条件であったが、
若干の慌ただしさを感じられたため、
出演前に少し打ち合わせをしようと話をした。

さて折角の下北沢なのでディスクユニオンへ。
道中、嘘とカメレオン ドラマーの青山くんと遭遇。
HEREの活動があってこういう繋がりができているのが面白い。
赤と黒のセカンドホームでは数点購入。
Flying Lotus – Los Angelesのアナログが初版かを
調べるのにえらく時間がかかってしまった。

会場へ戻れば開演。

1月5日(金) 下北沢 CLUB Que
“あけおめギグ’18 ~イツカ(5日)じゃない、今だ!編~”
HERE
Mud Jam.S
The Mash
Yellow Studs
Who the Bitch
SaToMansion

メキシコ生まれのシンガー ジョセリン率いるMud Jam.S.
強烈な歌唱力でこれからが楽しみなバンド。
ストレートなガレージサウンドを放つThe Mash.

HEREは3番目だったので、出演前に裏側で打ち合わせ。
「気持ちの統一」こういった初歩的かつ基本的な方法には高い信頼がある。
体内テンポの調整をしての演奏。
落ち着いたいい演奏ができたように思える。

さて終演後は誕生日にかこつけ三橋氏と乾杯。
樽酒が美味い…うっかり初っ端から酔い酔いに。
Yellow Studs, Who the Bitch, SaToMansionと
ライヴが続き、イベントも盛況。実に楽しい夜であった。

というもの、チェルシーホテル ケイイチさんが来ていたのもあり、
打ち上げでのドリンク担当たまいさんがジャパコアに詳しく、
なんとコピーバンドイベントのときもいらしていた。というものあり、
そして、年賀状から解き放たれたスパークリングもあり。
気付いたら飲みまくり、記憶が曖昧もいいところだ。
ウォッカボトルが入り、タイチさん、どえちゃんらとワイワイ。

どうやらそのあとメシに行ったらしく

絶対的酩酊。

このときまだ、
明日に待ち受けている悲劇を
知る由もなかった…。
はたまた、振り返ればこの時点でわかっていたことでもある。

人力ドラムンベースソロ #stdrums Shetuze’s Clear
ストリートからライヴハウスへ向けたミュージックビデオ第一弾を公開!
シェア・リツイートして頂ければ幸いです!
http://stdrums.rerure.com

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ZURITO との週末 / 日曜日の8時間バスキング / ロンドン中心部の現実 / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

ストリートでは街に向かって演奏するため、ゴキゲンな楽曲でも人々が無視するように通り過ぎていけば『殺伐とした人々と街のBGM』へと様変わりする。往来の忙しない交差点。音楽が持つ力と自身の無力さ。東京での見覚えある現実と、既視感あるロンドン・セントラル。憂いを込めて演奏していた曲が “闘志と祈りの音楽” へと変貌した瞬間、曲を終えてあたりを見渡すと…

STLOG OCT23 / スリの増加・ロンドンの治安を考える / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

お金は戻って来なかったが、思っていることを発したためストレスとしては意外と蓄積されていない。相手が誰であろうと、後々残りそうなものは “リスク” を負ってでもその場で伝えて解消した方がよいのも後学…

20210227 ベッド・イン東名阪ツアー2021 〜バブルは続くよ、どこまでも〜 大阪FANJ twice

人間関係とは瞬間的で、偶発的である。 意図せず始まり、途切れるものもあれば・再び繋がり合う場合もある。 こういった巡り合わせを人は縁と呼ぶ。 【ベッド・イン】のサポート案件は突如として舞い込んできた。 …

ロバートフリップ風日記⑧『カクシンハンPOCKET05 夏の夜の夢』千穐楽

2017年3月26日(日) (この日も自宅から始まる) 8:10 起床。 8:25 シャワー。 8:40 炊飯。 9:00 朝食。塩豚炒め。ワラサのあら味噌汁。 9:20 移動。 10:00 到着。シ …

20180307 #STDRUMS + TOTALLY UNICORN(from AUS) + NoLA + REBLAZE + IRIE BOYS + ヴァジリアントマト 〜Lit Up〜 横浜B.B.street 公演

先週の日曜日は四谷OUTBREAK! へ。 盟友ウエダテツヤの渡米前見納めライヴ。 8バンド全てを演奏して全てが活動休止するという驚愕な内容。 しかし彼のドラミングである。余計な心配は要らない。 同じ …

Archives