METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

KORG ショールームで人力dnb発生

投稿日:

昨日は Amadeusz, Jess と共に KORG のショールームへお邪魔いたしました。

ヨーロッパで高いシェアを占める KORG の名前が出たのがきっかけ。割りかし古いお付き合いで、現在KORGに勤めている近藤さんへ連絡をすると、すぐさま日程を取り決めてくださり来訪が実現。

「ドンカマ」の由来となった DONCA MATIC

京王よみうりランド前駅すぐのショールームはシンセサイザーや楽器が並んでおり、すぐに音が出て楽しい。近藤さんがご用意してくださっていたのがドラムパッドの MPS-10。

トリガーでもメッシュパッドでもない機器を触るのは初めて。当然ながら生ドラムとは全く違うベロシティーレンジで、ドラムンベースや打ち込み的アプローチがよりエレクトロになり最高。ずっと遊んでしまっていた…。

Amadeusz も初めて触る楽器でビートメイクを始めている。手当たり次第触りまくってどんどん自分のものにしていくスピード感もすごい。

甘やかされたら一生居てしまうので適度なところで切り上げて退散。近藤さんありがとう御座いました!駅の周りもほがらかで気持ちがよい夕陽に包まれていて気持ちがよかった。

この2人といる数日間、私を知ってくれている人と遭遇する機会が重なりありがたい限り。#STDRUMS をどうぞよろしくお願いします。

こちらもロンドンでの “FIEH” をキッカケに仲良くなったエンジニアの Espen. Aiming for Enrike のライヴで来日していた彼は昨夜日本を経ってしまった。連絡が上手くいかずライヴ以降会えなかったけど、またどこかで/どこでも会おう。Manneglass!

“真の” THE FIRST TAKE。ネジ倉庫での人力ドラムンベース。
SATURATIONS (with 原昌和 / the band apart)

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

元祖ハードコアパンク!MILES DAVIS – FOUR & MORE をUS初版で聴く。【第三回U.K.初盤食堂】

“FOUR AND MORE” はハードコアパンク・グラインドコア的な暴走力を持ち合わわせながら、粒立つレガートと明確なバックビートは完全にジャズというのが容赦ない…

20181115 HERE + アシュラシンドローム + SaToMansion 〜僕らのHIGH TENSION DAYS 2018-2019〜 札幌SPIRITUAL LOUNGE公演

お昼頃に起床。 放し飼いで育った鶏の卵と冷しゃぶ。手羽中。 朝から最高です。 さて荷物を持って札幌市内へ。 実に好きなタイプの空。 15時にSPIRITUAL LOUNGEへ到着。 亞一人くんは既に「 …

20180420 HERE – 北海道 day① 〜君をハイテンションにするツアー2018〜

5:30起床の金曜日。 早速映像編集と練習。 今日はこれ以降作業をする時間が取れないと見ている。 7時過ぎに荷物を纏めて外出。 朝ラッシュに当たるかと恐怖におののいていたが、それ程もなく乗車。 成田空 …

20180624 HERE 〜ネコフェス〜 神戸KINGSX BASE 公演

-高校生の僕へ 〜〜〜 …きみは今、スラッシュメタルに没頭しているなか、 とある日本のバンドにも熱中していますね。 初期衝動と爆発力にど肝を抜かれている。 圧倒的で奇抜なライヴパフォーマンス。予想外の …

01/10/2023 : Busking in Brick Lane / Justice of music / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

バスキングとライヴとは消費する体力に差があるようだ。週末2連続のステージを経て日曜はまたも Brick Lane。昨日と同じルートで北を目指す。London Bridge 行きのテーブル付き車両に乗りたい。

Archives