METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

#stdrums

24時間限定無料配信 “STLOG_OCT24” リリース #STDRUMS

投稿日:

“bandcamp friday” 24時間限定配信。
本来残されない日々音楽の「瞬間」と、残された結果生まれる「過程」をログとして配信する【ブログ連動型】月刊オフィシャルブートレッグシリーズ。

nakaitoshifumi & #STDRUMS【RICH BUDDIES JAPAN TOUR 2024】と日々の狭間を生きている10月。

渋谷 7th Floor【U.K.初盤食堂】でのセッションはレギュラーゲストの笠原さんとのセッションから始まり、中盤では #STDRUMS バンドでも参加してくれたケイイチロウくんも飛び入り。仙台ツアーから帰ってきて翌日のイベントというタイミングの深夜。PC の修理で OFFICE RICH FOREVER を訪ねてきた彼に課せられたミッションであった。

Welcome Back での演奏はマイクの置き位置の影響での割れまくり録音が嬉しい。そして26日のツアー北九州 MEGAHERTZ では出演者それぞれが関わりあうシームレス・セッションの形態でのライヴ。ibi Ryota とのセッションは彼のトラックを切り刻んで作ったビートとドラムでのダンスグルーヴ・セッション。nakaitoshifumi は SATURATIONS でのノイズシンセでの参加。11月からのツアーはこれらのセッション・関わり合いがより濃厚になっていく予定。

【RICH BUDDIES JAPAN TOUR 2024】東京編の前売りチケット (実券) 販売は11月3日まで。当日券でも入れますが、チケットが手元にくる「イベント」を是非お楽しみください。

11月19日 (火) 渋谷 O-WEST
RICH BUDDIES JAPAN TOUR 2024
nakaitoshifumi / #STDRUMS
GUEST : 3x4xS / PEVO / and more!

OPEN 18:00 / START 19:00
ADV ¥4500 / DOOR ¥5000

11月3日まで!特製プリントチケット
https://shop.rerure.com/product/rbjt2024_ticket/

手数料なしで直接アーティストへ還元される月に一度のイベント “bandcamp friday” に因んで、気付いた人だけが手に入れられる機会的実験。日本時間11月2日16時まで公開中。お気遣いなくガンガン無料でダウンロードして下さい!もし経済的に余裕がある方は投げ銭頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

それでは、続きはwebで。チーン。

-#stdrums
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

24時間限定無料配信 “STLOG_SEP24” リリース #STDRUMS

音源を「楽器」として扱う DJing に合わせてドラムとギターが有機的に絡んでいく形は今後も追求していきたい。Part.1 はデジタル音源をハイブリットに融合したスタイルだが、Part.2 はイベントの趣旨に沿って完全アナログ盤のみでのスリリングなセッションを収録…

日常に音楽を取り戻そう【RICH FOREVER JAPAN TOUR 2023】声明

時は自身を変化させるかもしれないが、時を遡ることはできない。(Time may change me but I can’t trace time.) 大学新卒でのサラリーマン時代、池袋で終 …

20201126 #STDRUMS + 堕ノ藏 + ハナノビョウキ + パンプキンスニーカーズ + 坂上夏輝×勝間耕平 〜RICH FOREVER AUTUMN JAPAN tour 2020〜 大阪緑橋・戦国大統領

ツアー初日を経て身体は疲れているだろうに、朝方8時頃に起床。 旅先ではいつもこの具合だ。 ここでちょっとしたサプライズ。 ツカちゃん宅へShady Glimpseの新作が届いたのだが、何故か3枚…? …

ご報告:ロンドンへ行けなくなりました

4月から予定されていたロンドン行きは断念を余儀なくされてしまいました。そして『Blue Man Group ジャパンツアー』のオーディションに参加します!This is GUIDANCE.

20210223 #STDRUMS + sugarman + Broken Shinonome + imieda 〜アイヘイトプール vol.3〜 仙台FLYING SON

ロックンロールは破壊だ。 本質を知る人にほど深く愛され、理解されない人には無縁の文言。 例えばTHE WHOのように、楽器を破壊する表現方法は現実的でわかりやすい。 しかし音楽として『成り立つもの』へ …

Archives