METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

20180209 HERE + SaToMansion + 森良太(Brian the Sun) + CRAZY WEST MOUNTAIN 〜HAVE GOOD TASTE and GOOD MEAT DAY〜 下北沢CLUB Que公演

投稿日:2018年2月10日 更新日:

昨夜は久し振りにACEとミーティング。
あれやこれやと話はフリースタイルに発展し、
これからも面白いことができそうだ。

して明くる金曜。
Pat Torpeyの訃報が入ってきた。
“練習して上手くなろう”
と考えたことのある同世代の日本人ロックドラマーであれば
影響を受けていない人はいないんじゃないだろうか。
正確さとパワーの両立。聴かせる・カッコいいテクニック。
僕は今日もロックンロールをしに行きます。
気持ちも新たに、お昼過ぎには下北沢へ。

先月HEREにて出演したばかりのQue.
機材搬入を終えて早速サウンドチェック。
音の回りがやや難しい。
同じ場所・同じ環境であっても
日によってバランスが全く違う。
聴く人間のコンディションにも左右されるのが音の難しいところ。

音出しを終えてメンバーの皆さんは食事へ。
僕は#stdrums のTシャツの作業を黙々と進める。
今日の進行表にはご丁寧に打ち上げの時間も記載されていた。
流石Leeくんと言わざるを得ない。

オープンも近くなってきたので『珉亭』へ。
誰かが話していたのをふと思い出しふらりと入店。
あっさりとした江戸っ子ラーメンを頂く。
してハコへ…戻るつもりが、気付けばディスクユニオン。
ここまで無意識に店に居たのは初めてだ。
ドラクエで言うところ「いいえ」が選べないシステム。
この魔窟め…。
1点ジャケ買いし次のダンジョン「Que」へ戻れば開演。

2月9日(金) 下北沢 CLUB Que
〜HAVE GOOD TASTE and GOOD MEAT DAY〜

HERE
SaToMansion
森良太(Brian the Sun)
CRAZY WEST MOUNTAIN

数年前HEREの打ち上げで出会った西山くん率いるCRAZY WEST MOUNTAIN.
こういう形での対バンとなるとは。
サウンドチェックからZEPPを演奏したり、硬派なルーツを持ちながらも
ポップで耳に入りやすいサウンドを聴かせてくれる。
森良太さんはお題をその場でもらっての即興演奏もあり、
リアルな歌詞世界観での弾き語り。
バンドもありながらソロでまわるフットワークも素晴らしい。
SaToMansionとはサポートを始めてから共演回数も多くなってきた。
奇しくもブルースハープの前フリとなったライヴ。

我々HEREはラストの出演。
そう、尾形氏が急遽思い付いて持ってきたというブルースハープ。
「オマエだけのブルースが鳴ってる」で試してみようという魂胆だ。
ぶっつけ・突発性。これほど好きな現象は他にない。
今後もどういった突然変異が起こるかが楽しみだ。

個人的に今日のライヴは少し落ち着きが足らない演奏だった。
(普段から落ち着いていない。といった類いのご意見はないものとする)
さきに書いた同じ環境でも日によって内容が全然変わる。
(普段から同じ演奏をしてないじゃん。といった類いのご意見はないものとする)
テンポキープに不安が現れるのは久し振りのことであった。
(普段から走りまくっとるやんけ。といった類いのご意見はないものとする)

アンコールにはLet’s Go Crazy.
1年前に初披露したリキッドルームでは複雑な想いが交錯していたようだ。
#stdrums のidon’tknowbut はそういった感情を込めた曲。
安直に「わかる」とは言えない。
僕には僕にできることをやります。
今朝にもPat Torpeyが教えてくれた気持ちが蘇ったステージ。

終演後は物販で皆さんと談笑。
無理くり作ったブースにお集まり頂いた皆さん、ありがとう御座いました!
機材をパッキングして打ち上げへ。
鍋のご登場でテンアゲのメンバー一同。
壱くんは突如の体調不良にうなされている。
それでもビールは飲むらしい。

ここから、壮絶な盛り上がりを見せるも写真を忘れてしまいブロガー失格。
前回入れておいたロックスターボトルは瞬く間に空となり、追いポジティヴボトル。
深夜帯でも大勢のバンドマンが残る会場を見て少し昔を思い出したり。
僕はQUEENのLIVE AIDを見たくてうずうずし始めていた。
朝方にラーメンをやっつけて帰宅。
心なしか飲み過ぎたか。いやはや、いつものことか。
幸いにも今日を越えて明日が来ている。
今日も僕ができることをやっていこう。

人力ドラムンベースソロ #stdrums
ニューシングルリリース決定に伴い
初のセルフプロデュースによるTシャツをリリース!
レコ発は5月3日(木・祝)に都内で開催決定!
Tシャツの販売方法も含め詳細後日発表!

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロバートフリップ風日記12 カクシンハン【薔薇戦争】

2019年8月8日(木) (この日も自宅から始まる) 9:09 起床。 9:16 入浴。YES – 3rd Albumを聴く。 9:35 浴槽で布団を洗う。酸素系漂白剤、重曹。 10:02 …

ロバートフリップ風日記⑤ カクシンハン【薔薇戦争】

2019年7月31日(水) (この日も自宅から始まる) 9:32 起床。 9:35 練習。 10:06 コーヒー。 10:17 朝食。カレー。ゆで卵。 10:30 ブログ 10:50 移動。 11:2 …

本日セッションライヴ[FEEL OF NOISE] + 明日は #stdrums

連日いい天気が続いていたと思いきや、 今日はTHE WHOのQUADROPHENIAが似合う空模様。 70年代の爆裂を真空パックしたような作品と共に、 気付けばまたも放置気味になってしまっていたブログ …

24時間限定無料配信 “STLOG_FEB25” リリース #STDRUMS

金沢 EXTREME では背後からも見てもらえる 360° 仕様でのライヴ。”STLOG” は通常セッション音源を収録するが、この録音に満ち溢れている愛情とポジティヴなエネルギーをシェアしたい。音楽は最高だ。

Five days running exhibition Day.3 〜20190922 HERE + GRAND FAMILY ORCHESTRA 〜HEREの心を燃やせツアー〜 大阪寺田町 Fireloop編〜

9月22日 大阪も4日目。エセ関西弁の芽が出てしまっているような気がする。 さて、仕事としてのモードにスイッチを入れる。 ヨナル邸にお世話になるのも今日まで。 毎度毎度手厚いご歓迎に心から感謝。 最後 …

Archives