METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

20190330 DEEPCOUNT(drs:#STDRUMS) + PIGMEN + The Naokqi Doodah’s dADaPhONiCs feat.Moofire + Yaggy Digtal + 火炎瓶テツ + automatic tombo + DJ HIDE 〜降りしきる夜〜 高円寺SHOWBOAT公演

投稿日:2019年3月31日 更新日:

渋谷Circusでのイベントを終えて
翌日は高円寺SHOWBOAT.
DEEPCOUNTでのライヴです。

DEEPCOUNTに於いては『サポート』という言葉でもなく
しかし正規メンバー?とも言えない面白い立ち位置を提供していただいていて、
フューチャリングというか、レルレではなく #STDRUMS というポジションで演奏する。
11日に続き今年2本目の演奏。

サウンドチェックでSPEED KINGを忘れたことに気付き
お店のPearlをお借りする。
ラッキーにもシンプルなシングルチェーン。こういったペダルが一番踏みやすい。
1920年代の誕生以降、大まかな仕組みは変わっていないのに
メーカーはたえず新しいものを作っていかなければなりませんからね…。
個人的には故障の少ない王道を作り続けてほしいと望むばかり。

続くサウンドチェックのdADaPhONiCs。
面白い夜になるのはこの時点で確定。降りしきる夜に鳴る。

かるーく前飲みに行けば、LIP CREAMジャジャ岩城さんとご同行。
畏れ多い。後ろのお客さんもお知り合いだったようでワイワイ。
僕はやや控えめに…アリさん、工藤さんも順調のご様子。

ハコへ戻れば開演。
【降りしきる夜】今宵もやはり凄まじかった!
1番目に出演予定だったKhoKiPaLuは急遽デュオ編成のautomatic tomboにてライヴ。
2人のエレキギターでエフェクター・ルーパーを駆使しての演奏。
こういった即興ノイズ系のライヴの多くはアイディアのままに進行するものが多いが
automatic tomboは構成・展開があり、流れと照明も相俟って
2001年宇宙の旅のワープシーンを彷彿とさせる。
あそこまでバキバキなノイズが心地よかったのは初めてかもしれない。

2番目のdADaPhONiCs。正確には
The Naokqi Doodah’s dADaPhONiCs feat.Moofire+ Yaggy Digtal+火炎瓶テツ
こちらもインプロバンド。打ち込みのループ音源に合わせて音を生成していくわけなのだが
ループ音源の切り替えに合わせて曲展開もゴロっと転がっていくのがスゴい!
あとで聞いた話、切り替わるタイミングは時間で区切られているとのこと。
ドラマー氏が時計を見ながら、切り替わりタイミングで新しいアイディアを出すらしい。
その上に火炎瓶テツ氏によるフリーマインドなリリックが乗る。バビロンの主は誰だ?

続いてPIGMEN.ショートチューンの楽曲がほぼ全曲カウント無しで繋がっていく。
時折前後の曲のフレーズが見え隠れするようなライヴ構成はPINK FLOYDをも彷彿とさせる。
これぞ阿吽の呼吸。長年の培いが生み出した神秘であった。

フロアDJのHIDEさんの選曲も見事。
PIGMENの演奏中、アンプが故障してしまった際もクラシックの曲で繋ぎ
終演後にその曲でフロアを締めくくるという演出もニクすぎる!(曲を忘れてしまったのが悔やまれる…)
カクシンハンに出入りしている身としては、まさに『音の演劇』を見ているような企画。
【降りしきる夜】は本当に素晴らしい。必ず新しい出会いがある。
未体験の方は是非一度足を運んでみていただきたい。

と、ここまで強烈な音の打撃を受け続けDEEPCOUNTの演奏。
うっかり舞い上がってビールを飲まなかった自分を褒めてあげたい笑。
11日にライヴがあり、リハも数回重ねたところで
今日ようやく身体にグルーヴが馴染んできたような気がした。
#STDRUMS ニューアルバムに収録したDEEPCOUNTとの楽曲”FEARLESS BUSKER”も披露。
本来はダブルドラムの曲を1人版にアレンジしての演奏。
しかし、家で何度もターンテーブルに乗せているバンドの楽曲を
実際に自分が叩けるというのは本当に幸せなことです…。
最高に楽しんだ降りしきる夜でした。

終演後はハコ内で飲み。
諸先輩方からドラミングの展望やアドバイスを頂く。
ここ最近自分が感じていたことと合点するものが多くありがたい!
ボトム・グルーヴの強化だ。

まさかのDJ KRUSHさんも遊びに来て下さいました。
JAZZY UPPER CUTによる巡り合わせ。人に歴史あり…。

更にアリさん、PIGMENミクニさんとラーメン屋へ。
うっかりスッカラカン…ご馳走様でした!
楽しい時間はあっという間に過ぎるものです…。

こうしてDEEPCOUNTでの演奏は一旦完遂。
4月22日には #STDRUMS とDEEPCOUNTの入場無料ツーマンライヴが決定。
ストリートの延長線として企画される【RICH GOLDEN STREET vol.2】
路上ライヴのように『いつ来ても・いつ帰ってもいい』をテーマにした
ホンモノの音楽をまったり聴けるマイペースイベント。
この日、もしかすると”FEARLESS BUSKER”のツインドラムバージョンが演奏されるかも…?
恐らくまたとない機会となりますので、どうぞお見逃しなく!

2019年4月22日 渋谷RUBY ROOM
RICH GOLDEN STREET vol.2

#STDRUMS
DEEPCOUNT

-OPEN 19:00 / START 19:30
-入場無料 / 2drinks order(1000yen)

それでは、続きはwebで。チーン。

2019年6月10日(月) / 渋谷CYCLONE
【RICH FOREVER SEMINAR vol.5】
#STDRUMS ONLY!
“LOTUS ROOT” LP RELEASE PARTY

〜ONE DRUMMER MAN FREE CONCERT〜

OPEN 18:30 / START 19:30
FREE ENTRANCE! / 2drinks order

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

-Daily
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Five days running exhibition Day.3 〜20190922 HERE + GRAND FAMILY ORCHESTRA 〜HEREの心を燃やせツアー〜 大阪寺田町 Fireloop編〜

9月22日 大阪も4日目。エセ関西弁の芽が出てしまっているような気がする。 さて、仕事としてのモードにスイッチを入れる。 ヨナル邸にお世話になるのも今日まで。 毎度毎度手厚いご歓迎に心から感謝。 最後 …

命を削る生身のライヴに生きる男が “STOP MAKING SENSE” オールスタンディング上映で感じたこと

命を削ってお送りする生身の「ライヴ」は平日で2000円 + ドリンク代。水曜日に1300円で入れる映画館は、繋がっていない空間のメンバー紹介に湧き上がっていた…

01/10/2023 : Busking in Brick Lane / Justice of music / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

バスキングとライヴとは消費する体力に差があるようだ。週末2連続のステージを経て日曜はまたも Brick Lane。昨日と同じルートで北を目指す。London Bridge 行きのテーブル付き車両に乗りたい。

20180316 HERE 〜君をハイテンションにするツアー2018 “ロック実演販売の夜” 〜 渋谷RUBY ROOM ワンマン公演

ハードな先週末を終えてまたも週末。 振り返るとスタジオにいない日がなかった今週。 そんな金曜日は雨模様。 入り時間までの合間を縫って #STDRUMS 新作のミックスを進行させたり。 渋谷RUBY R …

近況報告その②:#STDRUMS 初のライヴ盤 “BUSINESS IN SHIBUYA” リリースの真意を語る。&配信イベント決定!

てなわけで前回のブログに引き続き、お知らせ情報を整理していきます。 生配信月間だった5月を経て、今月10日。 #STDRUMS は初めてのライヴ盤(2枚組)をリリースしました。 内容そのものはこちらの …

Archives