METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily Travel

20171217 NECRONOMIDOL + ZEROSHIKI + DND7 – Live at The Analog Cafe and Theater. OR. – US West Coast Tour.

投稿日:2017年12月18日 更新日:

12月16日
初日Whisky A Go Go, SoundBite Studiosでのライヴ2連荘を終えて
宿へ戻るも朝まで飲み続けたレルレ。
前後不覚のままの朝食。我々を考えてわざわざ寿司ロールとみそ汁を作ってくれたマリアさん。
日本からここまで来ている人たちを応援したいというご好意1つとのこと。
逆の立場になったときに自分ができることをやろう。

準備やお話などあり、宿を出発したのは13時前。
只管に北を目指す。約1600km(1000マイル)の長旅。

ただひたすら、道のみが続く。

19時頃に一旦食事休憩。

何ともUSAらしいレストラン。このモッツァレラチーズ揚げは色々な店舗にあって美味しい。
すっかり推しメンのDerek.

23時頃にCaliforniaはWillowsモーテルに到着して就寝。
この夜もガンガン飲み尽くす。
805というエールビールが飲みやすくて美味しい。

12月17日
朝7時にリッキーと起きて朝食。
そう、このモーテルにはワッフルマシーンがあるのだ。
焼かない手はない。
ゆで卵とともに満喫してロードトリップの再開。

快晴だったLos Angelesから北上するにつれ雲が増えていく。

Portlandに着いた15:30頃には曇り空。
空気もやや肌寒い。

今日の会場、THE ANALOGへ到着。
アンダーグラウンド・ハードコアが香る雰囲気のハコ。
対バンのDND7も到着して機材搬入を手伝う。

物販を用意しながらお店のメニューを注文。
連日の睡眠不足に加えて寒さも出てきたので、
ここで空腹になってしまったら体調不良は必至。
ガーリックチーズの強烈な連帯感により1つに固まってしまったポテトフライ。This is USA.

今日お借りするのは24インチのヴァージンシェルのキック。
3点でシンバルが多いセッティング。いいキットだ。
フロントのモニターがやや難しそうななかサウンドチェック。

終えて下へ向かうとRUDEのJasonと再会。
来年は東洋化成で働き始めるとのこと。
そんなこんなで開演。

DND7
恐らく若いバンド。ストレートなロックサウンド。
John Sykesを思わせるギターハーモニクスとベースの動きがよかった。

ZEROSHIKI
モニター問題もあったものの本番ではだいぶ改善されたらしい。
3点セットはライドの優先順位が上がるのが楽しい。新しいアプローチが次々に生まれる。
落ち着いた演奏ができたように思える。

NECRONOMIDOL
オケセットから始まったライヴ。イーナーズーマ!
呼び込み頂いてからのバンドセット。
一昨日のライヴを経たのもあり、より馴染んだような印象。
個人的には「疲労感」が結果としていい落ち着きをもたらしてくれた。
良好な流れがあった一夜。
オーディエンスの方にプレゼントして頂いたスティックも早速使わせて頂きました。

終演後は物販をしながら飲み。
このツアーで初めて演奏後、ハコでのビール。
缶を開けながら来てくれた皆さんと話すのは何よりも楽しい。
イギリスでのツアーコンダクター・クリスとまさかここで再会するとは思わなかった。
Jasonも楽しんでくれたようだ。また会おう!

海外は終業時間に厳しい。
かつ、バーが閉まるということで一気に買った缶ビールも
法律の問題で外に持ち出せないとのこと。

一気飲みして、皆さんで近くの中華料理屋へ。
リッキーイチオシの鶏料理(名前を失念…)に舌鼓を打ちつつ解散。
僕のイチオシはリッキーだよ…。
モーテルを探してまわり、空いていた場所へチェックイン。
Derekと同じベッドで今日という1日を締めくくるのでした…。

人力ドラムンベースソロ #stdrums Shetuze’s Clear
ストリートからライヴハウスへ向けたミュージックビデオ第一弾を公開!
シェア・リツイートして頂ければ幸いです!
http://stdrums.rerure.com

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily, Travel
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オドルンパッ!企画 vol.4「グルメ戦隊 クラックスW」at 赤坂 MARRYGRANT

振り返れば昨年末【RICH FOREVER TRADITION 2021】渋谷RUBY ROOM のフロアにはキラキラと輝く姿があった。横井翔二郎が連れて来てくれたというその真っ直ぐな男とは一瞬にして …

仙台・新代田 “RICH FOREVER SEMINAR vol.11” / #STDRUMS & Why Kai【RICH FOREVER JAPAN TOUR 2025】

「正しい」とはなにか。それは「正しい」を受け取った自身の肯定ではなく「正しい」に対してどう在るべきかを考えられること。表現を見た “自分” ではなく、表現に対して “どう在るべきか” を考えられること…

20181122 HERE + ベッド・イン with パートタイムラバーズ 〜僕らのHIGH TENSION DAYS 2018-2019〜 北浦和KYARA公演

北海道ツアー翌日に本厚木へホルモンを食べに行ったり ネクロ魔ちゃんのリハやドラム会をやったりでアクティヴな平日。 22日木曜日。 今日から個人的にライヴ4連荘。 お昼前に機材車へ合流して北浦和を目指す …

OUR LONDON… The Five Point jam at Allen Garden / Busking at Portobello Market / #STDRUMS U.K.TOUR 2025

野外・そしてドラムという楽器に必要なものが揃ったような演奏。テクニックだけでは「その位置」には辿り着けない。Notting Hill には罠が仕掛けてある。多くの人間は避けられるのだが、塩化ビニールを主食にする人種は別…

20191013 Walking around Sydney city: Town Hall, Opera Hall, Pitt Street. PLINI + Jakub Żytecki + Nick Johnston + Dave Mackay at The Lansdowne Hotel. Australia.

シドニーの日曜日。 お昼頃に起床。今日は行きたいライヴがある。 その時間までAdamと共にシドニー市内へバスで向かおうとなった。 市内まではバスで約50分ほど。 広大なオーストラリアという土地を持って …

Archives