METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

20190319 HERE + BUGY CRAXONE + みるきーうぇい 〜Zher the ZOO 14th Anniversary “3月のハレチカ”〜 代々木Zher the ZOO公演

投稿日:2019年3月20日 更新日:

渋谷サイファー祭りを終えて翌日。
意外とすんなり起きることができた。
大量に作った『肉を甘辛く炒めて好きな野菜を入れて水溶き片栗粉でとろみを付けたやつ』
が美味い。いわゆる魯肉飯のようなものであろう。

お昼過ぎに機材車へ合流して移動。
ここ最近は遠征ばかりだったので、代々木への到着スピードに呆気なさすら感じる。
会場に入るとジャキジャキした鋭いギターとドラムの音が耳を掻く。

我々のサウンドチェック…。
…ん?

OHHHしまった。
ドラマーとして3大持込み機材といえる
スティック・ペダル・スネアのうち、スネアを家に忘れてしまった。
先週のDEEPCOUNTで使っていたんですな。
機材車に大概積みっ放しなため、チェックを怠っていた…。

というわけでお店のPearlをお借りする。
幸い問題ないコンディションで助かった。
たまにヘッドやスナッピーなど、消耗品が死んでいる可能性があるため
スネアは音の最低限保険として持ち込むわけです。
(一方、その場にあるもので理想を探して行く作業も、それはそれで燃えるのですが…)
余談ですが海外ではまず持ち込まないとエラいことになります。
ミュートなど試行錯誤をしてバンドに合うサウンドを探す。

家で食事は済ませていたため、物販を組み立てて開場。
HERE物販でも渋谷サイファーの音源を置かせて頂いています〜。

代々木Zher the ZOOの14周年記念イベント。
我々HEREは1番目。
横に広く・規模はありながらもステージとの距離は近い少し不思議な作りで
セミ・アコースティックなバンドが合いそうなイメージ。
HEREはゴリゴリの音圧で埋めていくバンドなので、どう映ったか。
スネアも無事によく鳴ってくれた。

数年前にバーで出会ったオーストラリアンのLaurenとAdam。
このタイミングで日本に来ているということでライヴに遊びに来てくれた。
ポップなバンドだよ〜という前振りをしておいたわけだが
終わったあと『全然ポップじゃないやんwww』というツッコミ。
確かにそうか…。かなり満足してくれたようでよかった!

2番目は大阪から『みるきーうぇい』
女性ヴォーカルのトリオで、煌びやかなシンバルがよく鳴っていた。
(まさにこれこそが音質を保証するためのシンバル持ち込みである)

トリは『BUGY CRAXONE』
インビシ時代からの北海道の先輩ということで
サウンドチェックから楽しみにしていたバンド。
突っ走るドラムと支えるベースに鋭いギター。
これぞ北の大地サウンド。こればかりは説明できないが、確信はある。
オリジナルメンバーではないドラム山田さん・ベース旭さんも北海道出身。
強烈な一体感。『バンドの良さ』全開の素晴らしいライヴ。やられた…!

良い演奏を観れた後は酒が美味い。
機材を片付けつつハコで打ち上げ。
ブッキングして下った田代さんと話をしつつ、
BUGY CRAXONE 旭さんも「もう1杯」と続き
シュウちゃんもすっかりいい感じでGUINNESSを嗜みつつ…。

25時頃に近所のラーメン屋へ。
毛無氏は飲み過ぎでギブアップ帰宅。珍しい…笑。
サクッとシメて帰路に着くのでした。
お疲れ様でした!週末はワンコインワンマンツアーです。

※この翌日の夜、Lauren, Adamと改めて飲み。
Adamはレーシングが趣味で、バイク好きのオーナーの飲み屋で
モニターで流れるレース映像をご機嫌そうに眺めておりました。
彼らは母国のオーガナイザーにツテがあるらしく
#STDRUMS オーストラリアツアーの可能性が…?

それでは、続きはwebで。チーン。

2019年4月22日 渋谷RUBY ROOM
RICH GOLDEN STREET vol.2

#STDRUMS
DEEPCOUNT

-OPEN 19:00 / START 19:30
-入場無料 / 2drinks order(1000yen)

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

-Daily
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

20171207 HERE + THEE MAD COUNTRY’S STORE + jealkb + 嘘とカメレオン + .(dot)any ~TMCS 1st Anniversary~ 渋谷DESEO公演

土曜日の#stdrumsライヴから NECRONOMIDOL, ZEROSHIKIのリハやレッスンが重なる。 ストリートに出ていない日々が続いているが、仕事が理由とはありがたい限り。 11月から気温も …

今週は WIRES との共演、そしてオープンジャムセッション開催!

私は幸運なことに彼らの音楽に触れる機会を得た。全てがワンクリックの情報が飽和し、欲しい情報に辿り着くことが難しくなってしまっている SNS 社会において、この出会いはもはや『幸運』なのである。

20190222 福岡・博多四次元 〜HEREワンコインワンマンツアー日記〜

お昼前に起床。 2ゾーンに区分けされた相部屋。 隣は壱氏発・いびきの地獄絵図となっていたらしい。 助かったぜ。 考えてみれば昼の車内から飲んでいた昨日。 それなりの二日酔いながら、水を飲みまくりなんと …

20180225 HERE 〜君をハイテンションにするツアー2018初日〜 名古屋CLUB ROCK ‘N’ ROLLワンマン公演

土曜日はネクロ魔バンドのギタリストでもあるKei Torikiのバンド 明日の叙景のレコ発を祝いにEARTHDOMへ。 曲間を見せないロングセットな演奏を堪能。 彼はソロ名義ではギタリスト版squar …

20190201 HERE + Outside dandy + 鳴ル銅鑼 + いとまとあやこ + wagomu + MACVES 〜 MUSiC A HERO Of JAProck マヒロの恩返し・MO醤仕立ての酒漬けおじ様を添えて 〜 名古屋新栄SiX-DOG公演

水曜日。 ドラムレッスンを終えたあと、受講生の方と軽く飲む。 終電の事情で先に返られたため残ったものの処理。 隣で大学生2人組がバンドトークをしていたので混ぜてもらう。 ライヴを観に行くのが唯一の楽し …

Archives