METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

#stdrums Travel

20180603 #stdrums in Brick Lane Market. CYKADA concert at Royal Albert. London,UK.

投稿日:2018年6月4日 更新日:

9時に起床。
ううーキツい…二度寝…。

10時に起きて身支度。最近あまりドラムに触れられていなかったので
短い時間でも練習しておく。

快晴。
日曜日はMEAL DEAL.
早くに家を出なければならないことを意味している。
それはBrick Laneへ行くため。

12時過ぎに到着。メインスポットが空いている!
セッティングしていると近隣住民の方が近付いてきて「もう少し奥で頼む」とのこと。
どうやら音の反響が随分変わるらしい。こうやって直接言いにきてくれるのは気持ちいい。
しかし、ほんとにこれだけで変わるのかな…?
2iceのメンバーが少し後からきて、場所を共有することにした。

というわけでスタート。
少し奥に移動した結果、建物の屋根によるリヴァーヴが強烈。
なるほど…少し動くだけで変わったな。
1時間程演奏するものの、反応はまずまず。
決して悪いものではない、がやはり今回の旅で引っ掛かっているバスキングへの反応。
あくまでこれまでとの比較…とはいえ。
悩むだけ無駄なのも事実。叩くしかない。

2iceに場所を譲ってその間に少し散策。
Lewisのパフォーマンスを見て反応に対する見解。
それ以上に演奏の雑さがちょっと気になったが…。
同じことを続ける難しさなのかもしれない。Bon Joviはエラい。

レコ屋も少し巡ってスポットへ戻りラウンド2.
些か反応もよくなった。少し身体が慣れてきたか。

1時間程で再び2iceとなり、レコ屋で検盤。
今回は少しお金をセーブする必要があり、やや慎重なチェック。
数点購入して場所へ戻る。
16時も越えて2iceは帰るようだ。
一応最後の人波でラウンド3。
勿論反応も下がってきたが、よく演奏した。

ここ最近の練習できてなさも含めてやや不完全燃焼。
勿論路上なので
いいと思っても人が集まらない/手応えはないが反応はいい。
といった現象は度々ある。
今週のハードスケジュールで身体が疲れているのも要因か。
抽象的な課題が見つかりつつ帰路へ…。

家に到着したのは19時過ぎ。
身体がリフレッシュを求めているのでシャワーを浴びて食事。
ティムから目一杯の赤ワインを頂き優雅なひと時。

家を出るのが20:30頃となってしまった。
バスを乗り継ぎ1時間ちょい。NEW CROSSはRoyal Albertへ到着。
急遽決定したというCykadaのライヴへ。
パブからは音が漏れていて彼らのサウンドだと認識できる。

ステージもなく、全て機材を持ち込んでのコンパクトなライヴ。
しかしこの圧縮感が素晴らしい一体感を生んでいる。
到着したのはちょうど第一部の終盤。

Jordiとも再会。疲れた身体を元気にしてくれるね。
Cykadaメンバーともまた会えて嬉しい。

さて第二部。
こんな席があるなら座らせてもらう他なし。
まぁ…絶句するくらい上手いわけです。
曲に対するバンドメンバーの役割分担が見事。
ジャムであり曲である、理想的な音楽だ…。
インプロバイズもふんだんに取り入れられた3曲40分のステージ。

ちょうど今日のバスキングで受けた課題もあり、
彼らのライヴのお陰で「音楽」ありきであることを再認識。
もっと上手ければもっと自由になれる。それだけのこと。
作曲に関してもヒントを手に入れられた。

終わってJavi・ドラムのティムらと話していて
「よくスペイン人と日本人が英語でやりとりするよな…尊敬するよ」
みたいなことをいっていて、むしろその発想はなかった。
確かに日本にいて他国の人々が日本語で交流していたら驚くな…。
英語は当然のものだと思ってたので目から鱗。

この数日共にタイトなスケジュールをこなし、ギスギスする瞬間もあったが
やっぱりJaviのギターは素晴らしい。
向こうもリスペクトしてくれている。
僕らを繋いでいたのはやはり音楽だったと感じさせられる一夜であった。
少し無理してでも来てよかったな。

Jordiへ呼鳴手氏から預かった扇子のお土産を渡したタイミングで現れた扇子売り。
なんちゅータイミングよ。

同じルートを辿りバスで帰宅。
もう少し飲んで眠りにつくのでした。

8月3日(金) 渋谷RUBY ROOM
〜RICH FOREVER SEMINAR Vol.2〜

#STDRUMS
TERROR SQUAD
ベーソンズ
GROUNDCOVER.

-OPEN 19:00 / START 19:30
-ADV ¥2000 / DOOR ¥2500

※出演アーティスト収録オムニバスCDを全員にプレゼント!(非売品)
チケット予約はコチラから

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

それでは、続きはwebで。チーン。
£135.40

-#stdrums, Travel
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Tokyo to Hanoi, Hanoi to London / #STDRUMS U.K.TOUR 2025

飛行機に合計17時間乗った先にも空があり、電車があり、人々が生きる社会が存在するというのは、現地到着初日にしか味わうことができない、常に新鮮で独特な感覚である…

馬と鹿を間違えなければ出会えなかったものたち 〜馬鹿穴vol.9〜 #STDRUMS

ハードコアというメインストリームとはいえない音楽に到達するには各々に何らかの理由やキッカケが存在し、衝動や速度を吸収して新しい可能性を見出すこともできる…

#STDRUMS【RICH FOREVER AUTUMN JAPAN TOUR 2020】完遂

ライヴを終えて明くる月曜日。 CAMELに打ち砕かれ寝落ちしてしまったようだ。 お昼過ぎから続編のGENTLE GIANTを楽しみながら記憶の整理。 快晴の空の下、中京の街を歩く。 15分ほどでBar …

唐突のレコーディング / Jeremy Starcy とブリティッシュ・ビートの秘訣 / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

Brick Lane で出会った Snowy。バンドでドラムを探しているそうで「会って話そう」くらいのものかと思ったら彼の家で簡易レコーディング開始。近隣の迷惑にならない程度の音量で幾つかのパターンを演奏。プリプロくらいに考えていたらまさかの展開…

Busking for MANOWARRIORS at Brixton / Joel Sarakula at Hootananny / #STDRUMS U.K.TOUR 2025

MANOWAR のライヴ終わりに向けてのバスキング。屈強な戦士たちが頭を振りながら横切っている最中、曲間で「Other bands Play! 」「ウオオォォ〜」という通常ではまずあり得ないユナイトを実現。MANOWARRIORS は常に…

Archives