METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Travel

YUKIO’s last night / First works with Julian / Congo food & jam with Mulele / #STDRUMS U.K.TOUR 2025

投稿日:

7月7日 (月)
メンテナンスの月曜日。Mulele との予定が明日になったため、21時前にOASIS のジャケvibes を感じながらおでかけ。

King’s Cross の様子を見る。スペースはあるけどバスキングは難しいだろう。駅で許可証をもらえるという噂も通じなさそう。

My son is forever.
こうして YUKIOタソラストナイト。行ってみたいというパブはDan と再会した Charles 1 でした。空いている席を尋ねた相手がまさかの日本人。シュンさんは明日OASIS のライヴを地元マンチェスターで観るとのことで、YUKIOタソと同シンパシー。数ポイント嗜んでバス移動。余談ながらイギリスは「オゥエイスウゥィス」くらいの言い方をしてくるのでマジでわからないし「レイシスト」と聞き間違えやすい。

PSY常連、フィンちゃん行きつけという Slim Jim’s Bar にCARRY ON. 内装やトイレの位置を観察する同業者視点が面白い。いかにも定番なロックがかかるお店で、テーブルや椅子にも落ち着きがある。短期イエガーショットで酔い酔い。

自らの “CITY” と共に去っていくYUKIOタソ。いやはや最高の夜。ロンドンで沢山会えてよかった。

見切れるまでALL MAN PLAY ON 10.

7月8日 (火)
飲み過ぎて腰が痛い。アイスコーヒーで曲をいじっていると、Highbury で出会ったコンポーザーから連絡あり、これから彼のスタジオに行けることとなった。

荷物をまとめてActon Town を経由してEaling Common へ。サウスアクトンは平和で懐かしい。こうして車で迎えに来てくれた男、Julian a.k.a. Rainbow Conspiracy と共に彼のスタジオへ向かう。

#STDRUMS in da house.
実家のスペースがそのままスタジオになるのがロンドン。数々あるランダムな出会いから、ちゃんと連絡をくれた Julian に感謝。余っていたベルクロを貰えた。

ジャムセッションから、テンポを合わせてドラムを録音。素材を切り分けて音色を作っていくスピードが凄い!特にグリッドに合わせてループを作る作業。Ableton Live を「使える人のやり方」を見た。彼にすればこの「録音」はサンプリングと同意なのだろう。

今日は顔合わせということで、絆も深まり次回は時間をたっぷり取って作業できることになった。18:30に片付けてバス停まで送ってもらう。また!

Mulele に連絡をすると「今日は遅いからまたにしよう」20時なら大丈夫じゃなかったのかい。バスに乗ってしまったため、交渉?して北へ向かう。

乗り換えのバス停に到着。待てども予定の番号が来ない。諦めて近しいルートの番号に乗って乗り換え地点、また来ない。どういうこと?一番近くまで行きそうな番号に乗って下車ボタンを押すも届かず、次の駅まで強制送迎。

指先で打ち込めば正確な情報が次々に表示される現代。その内容が正しいかは常に疑わなければならないことを再確認する。「書いてあるから→正しい」ではない。もしくはサマータイム、および経済の影響。

こうして30分遅れで Mulele 宅へ到着…少年とその親父、隣人がなにか揉めている?隣人が少年をチョップした…?突然の大乱闘。我々も呆然。あとに聞くと、少年と親父には問題があるらしく (明確にそう) 1時間後くらいに彼らは逮捕されていった。

お陰さまで初めてきたGolders Green 周りは治安極悪認定。The Jago の木曜セッションホストの Mulele のご自宅に招待いただいた。まずはコンゴ料理をいただく。小麦を混ぜた主食と激辛チリを合わせて手で食べる。Energy ass of fire.

乱闘事件もあったりで食事を済ませると音出しが許される21時を過ぎてしまっていた。庭に出て、アコースティックベースに合わせて丸太を叩く。「カウントしないこと」そして全ては4/4である。メロディーとリズムを切り分けずに感じる。

今週金曜日に、昼から改めて音出しできることになった。息子2人も大変かわいらしい。遅い時間にありがとう!警察と話して22時過ぎにバスに乗る。流石に夜帯は安定しているのか、遅延なく帰宅し、ブログをまとめて就寝。蒔いた種が少しずつ育ち始めている。

それでは、続きはwebで。チーン。

-Travel
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

20170909 #stdrums in Dublins, Barcelona, Spain.

12時頃に車内で起きる。若干二日酔いの頭で昨夜の記憶を集める。 暫くしてJavi, Billも起きてスーパーマーケットへ。 昨夜の物販売上とギャラから食料を買い出し。小雨が降る公園でサンドイッチにする …

RICH FOREVER TRIP 2024 IN KYUSYU 〜繋ぎ繋がれ大分集大成編〜 完遂

この日は AT HALL でのドラムクリニック。スーツケースドラムも並べて、オーナー河村さんと開始5分で KING CRIMSON の話しをしてしまう…

Jam session week… / The Jago & The Five Points / #STDRUMS U.K.TOUR 2025

驚異的なコントロールのシングルストロークで、パーカッション担当もドラムが上手い。音楽の自由な可能性とコミュニティーの発展。ロンドンで「いまできること」を探求している Five Points…

20180606 NECRONOMIDOL + SCREAMING 60’s + 2& 〜BLACK WINDS OVER ALBION〜 THE UNDERWORLD. Camden Town, London,UK

お昼前に起床。 聞き慣れている筈の日本語がこの家では違和感となる。 昨日の食材の余りで昼食を作る。 イギリスで日本のバンドメンバーにスパゲティを振る舞うとは新鮮だ。 さて13時過ぎに出発。 右の方が手 …

ZURITO との週末 / 日曜日の8時間バスキング / ロンドン中心部の現実 / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

ストリートでは街に向かって演奏するため、ゴキゲンな楽曲でも人々が無視するように通り過ぎていけば『殺伐とした人々と街のBGM』へと様変わりする。往来の忙しない交差点。音楽が持つ力と自身の無力さ。東京での見覚えある現実と、既視感あるロンドン・セントラル。憂いを込めて演奏していた曲が “闘志と祈りの音楽” へと変貌した瞬間、曲を終えてあたりを見渡すと…

Archives