METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily Travel

16/09/2023 : Work in progress… / Coffee at pub / Drum session with DJ in the house party / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

投稿日:2023年9月17日 更新日:

9時頃に起床。借りている家にはwifiが届いておらず、日本から持ってきた iPhone の影響なのか、テザリングも上手くいかない。改築の件などでネットワークを多用するためどうしていこうか。

様々試行錯誤するものの上手くいかず、向かいの Wetherspoon にコーヒーで入り wifi での作業。各所の連絡・ブログの更新…気付けば6時間ほど経過し20時過ぎ。土曜日でバスキングが盛り上がるチャンスをこういったトラブルで時間を費やすのもロンドンを感じる。

借りたスピーカーに座れば演奏できなくもないが、やはりスローン(王座)なしにドラムを叩くのは難しい。どのみち今日バスキングはできない日だったわけだ。悩みと言い訳は脚を鉛に変えてしまう。

改築についての連絡は随分と体力を消耗するらしく、気持ちも上がらず家に戻ると慌ただしい。友達の誕生日パーティーに向けて部屋の飾り付けが始まっていた。バスキングを終えてから参加する予定だったが、こうなれば手伝おう。とはいえほぼ見ていただけだけ…。

DJ セットもあるらしく、スーツケースドラムも置かせてもらった。夕食を準備したりして部屋へ戻ると、実際に DJ がいるではないか。回しているローメンに一言入れてドラムセッション。DJ との共演はやってみたかったこと、なにより『鈍り』を昨日感じたばかりの身体が、バスキングへ出られなかったフラストレーションを溜めていた。自由な場所である理解をしてくれたローメンに感謝!

家には次々にパーティー・ピープルが集まり終わりが見えない。世界各国から集まっている人々と話をしながら、演奏欲も満たされ、25時くらいにドラムを片付けて部屋へ戻る。念のために鍵をかけて眠りにつく。「たまに叩くよ」と言っていたやつのスネア、完璧なタイミングだったな…。明日は Brick Lane だ。

– LONDON THE MOVIE –
#STDRUMS / JUST A PHENOMENON (Digest)

-Daily, Travel
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

24時間限定無料配信 “STLOG_JUN25” リリース #STDRUMS

本来残されない日々音楽の「瞬間」と、残された結果生まれる「過程」をログとして配信する【ブログ連動型】月刊オフィシャルブートレッグシリーズ “STLOG” 6月、ストリートを通じて社会の変化を如実に感じる今回の渡英…

20210501 #STDRUMS + 4-1 + STIR UP SHIT + TERROR CHORD + 爆弾CLUB 〜Peek-A-Boo〜 緑橋戦国大統領

【平沢進+会人(EJIN) 24曼荼羅】 大阪フェスティバルホールでの2日間を終えて翌々日。 意気揚々と向かう先に想像を超えた発意が待っていた。 ステルスメジャーと場末の地下室を繋ぐ、ソロツアー初日の …

20180530 London to Bilbao, San Sebastián. Pinyudi Bar. Spain.

深夜2時に家を出る。 少し離れたバス停まで歩きVictoria駅へ。 直通のバスへ乗り換え、5時過ぎにStansted Airportへ到着。 日曜日に起きたバルセロナへの悲劇はこのブログの読者には記 …

20210721 #STDRUMS + DAI + SPYCO + HARU(GARORINZ) + URANOS + AKIMANG 2 + TAKUYA HIRAKAWA ~RICH FOREVER TRIP 2021『夏のクリンピック』~ 福津スタジオクゥー

荷物を纏めて12時ごろにヒロシくんと合流。 彼の営む喫茶うらのすは、カレー屋さん『スリランカ』としてお昼も営業中。 機材を積み込むついでに本場スリランカ人の従業員が作るカレーをご馳走になる。 煮干しが …

Repairing suitcase & belt / Drumshack / Busking at Brick Lane & Highbury / #STDRUMS U.K.TOUR 2025

ロンドンは蜂蜜が安くて最高。日本ツアーもよく来ている Alex と仲良くなり、アルバムとハイハットスタンドのキャップを物々交換。ヤバいやつ&酔っ払いで危ない瞬間もあったが、その場を解決させる音楽の力を見た…

Archives