METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

24時間限定無料配信 “STLOG_DEC24” リリース #STDRUMS

投稿日:

“bandcamp friday” 24時間限定配信。
本来残されない日々音楽の「瞬間」と、残された結果生まれる「過程」をログとして配信する【ブログ連動型】月刊オフィシャルブートレッグシリーズ。

12月。1年間をようやく終えようとするタイミングで急遽決まった福岡と、それぞれのライヴの記録。

福岡は天神に構える “THE DARK ROOM” にて、人力ドラムンベースという形態を最も歓迎してくれるイベント “NIGHTFALL” での演奏。Yuzen さんとのDJセッションで始まる前から既に高い熱気が終始持続する。乾杯の合図や謎の機械音・喧騒が常に飛び交い、連発される「やばい」は目の前の演奏に向いているのか、テキーラのショットが効き始めているのか。

どちらにせよポジティヴな vibes であることは間違いなく、幾らでも狂い、騒ぎ尽くしても、最終的に明るく前向きな解釈に繋がり・分かち合える空間での音楽は本当に素晴らしい。全ては遊び楽しむためにある。

7th Floor は意欲的な飛び入りが多かった12月。若きミュージシャンから海外のシンガーまでも混じり合い、百人組手の如く乗りこなしていく宮崎良研 (Guitar / the hatch) の瞬発力の鋭いギタープレイを堪能できる。毎月開催【U.K.初盤食堂】も第七回にして意味と形を成してきた。

それぞれの録音はラフな部分も多く、公開には躊躇があった。現代はAIの発達や情報の配信力の過渡期であるため「人間味」は優先順位から排除されているように思える。

しかし音楽のみにあらず、人間同士の関係やコミュニケーションには結局「人間味」が必要不可欠である。いくら情報が発達し、視覚上から得られるものに「リアリティー」が生じようとも、会って話せば全てが一瞬で解決される「リアル」には到底届かないと、年末年始なにかしらの行事で経験した人も多いだろう。

振り返れば困難を極める2024年だった。ゆえに前を向いて進んでいく。年を明けて2025年。だから私は音楽とライヴを続ける。どうせ必要になる「人間同士で生まれるもの」を、この音源から楽しんでもらえれば幸いです。STLOG は今年も継続していきます。

手数料なしで直接アーティストへ還元される月に一度のイベント “bandcamp friday” 果たして今年は開催されるのか。舵を切れば転がる音源たち。気付いた人だけが手に入れられる機会的実験。日本時間1月4日22時まで公開中。お気遣いなくガンガン無料でダウンロードして下さい!もし経済的に余裕がある方は投げ銭頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

1月は14日に育て続けているカラスミを食べられる【第八回U.K.初盤食堂】ほか、10日と28日にライヴ予定。3月の Why kai (Norway) はどうぞお忘れなく…。

それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NECRONOMIDOL “DAWNSLAYER” MV公開

カクシンハン『タイタス・アンドロニカス』 無事に千穐楽を終えられました。 ご来場頂いた皆様、本当にありがとう御座いました。 【演劇×ドラム】としてジュリアス・シーザーから絡ませて頂き5回目。 今回また …

ロバートフリップ風日記⑧『カクシンハンPOCKET05 夏の夜の夢』千穐楽

2017年3月26日(日) (この日も自宅から始まる) 8:10 起床。 8:25 シャワー。 8:40 炊飯。 9:00 朝食。塩豚炒め。ワラサのあら味噌汁。 9:20 移動。 10:00 到着。シ …

20210227 ベッド・イン東名阪ツアー2021 〜バブルは続くよ、どこまでも〜 大阪FANJ twice

人間関係とは瞬間的で、偶発的である。 意図せず始まり、途切れるものもあれば・再び繋がり合う場合もある。 こういった巡り合わせを人は縁と呼ぶ。 【ベッド・イン】のサポート案件は突如として舞い込んできた。 …

3月の予定をざっくりまとめ▶︎ #STDRUMS【RICH FOREVER SEMINAR vol.8】▶︎平沢進+会人(EJIN)【会然TREK 2K20▲03】ドラムサポート

前回のブログ投稿から約2週間と少し。 日本の情勢は随分大きく変わったように感じております。 コロナウイルス。 目に見えず、空気感染の脅威。(名前が怖い!) 風邪・花粉症も頻発する時期。 咳でも吐けば余 …

#STDRUMS【完全アナログレコーディング & UK製造レコードアルバム】製作日記 〜地下倉庫レコーディング編〜

というわけで 【完全アナログレコーディング & UK製造レコードアルバム】 クラウドファンディングプロジェクトのレコーディングを 1月13日〜17日の5日間で行ってきました。 場所は藤沢にあ …

Archives