METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Travel

20190616 #stdrums in Brick Lane Market. Whetherspoon, Liverpool Street. Churchill’s. London, U.K.

投稿日:2019年6月17日 更新日:

確か朝の7時頃。
気がつけば誰もいなくなっていた。
帰巣本能のような形で一旦ベットへ。

10時にアラームで目覚める。おお…これは眠い…。

昨日の宴を片付けて12時過ぎに家を出る。

日曜日はBrick Lane Marketである。
場所の競争率も激しいポイントなので、少し出遅れてしまって間に合うか…?

なんとメインスポットと呼べる場所が空いていた。
これは期待も高まる。
早速セッティングして演奏開始。やるぞ!

というタイミングで、
向かいの少し離れたところでキッズ2人のギターバスキングが始まった。
うーむ。一応干渉しないではない距離ではあるが。
「キッズなので仕方がない」という呑み方でこちらも演奏スタート。

…が、反応はイマイチ。この感じ…確か去年もあったな。
今日は強気にCDは出さず、レコードのみを展示してみるスタイル。
それにしても人が止まらない。なにか自分の演奏を疑ってしまう。

暫くすると一人の女性に話しかけられた。
ビートボクサーのKimmy. 場所を探しているとのこと。
Brick Laneの事情はわかっているので勿論シェア。
30分ずつ交代で演奏することにした。
いざKimmyのバスキングが始まると…

WHAT.
同じ場所で同じ境遇。この人だかり。
内容が集客に影響をしているのが明らかとなった。

バスキングで人を集めるのにはインパクトが必要だ。
思い返せば数年前。(専売特許では勿論ないが)スーツケースドラムを開発し
ここロンドンでも随分とチヤホヤされてきたのだが
時は進んで2019年。数年で次々に新しいものが生まれている。
ドラムで・ソロで・同期を流しながら演奏するというこのスタイルは
人々にとって刺激的なものではなくなってしまったのかもしれない。
ギタリストキッズたちにも、Kimmyにも第一印象のインパクトがある。

それは「ロンドンのストリートをダンスフロアーにしたい」という
「環境の一部」になる僕の理想とはまた少し違うものを求められることとなる。
だが、生き残るには必要な選択にもなるのかもしれない。

とはいえまずは自分のやれることをやるまで。
最後のターンでイケてるキッズに救われた。
自分のスタイルが求められている場所に向かえばいいだけの話。
Brick Laneには来続けると思うけど…。
レコードがあることをもっと伝える方法も考えよう。

17時頃に終えて移動。流石にこの4日のスケジュールで疲労が蓄積している。
移動してLiverpool Street 近くのWhetherspoonへ。

このタイミングでの紹介となるが
今回はコウちゃんと共に一部のスケジュールを共にしている。
ロンドンで初めて出会ったのが5年前の4月か…?時は流れるものだ。
昔を思い出しながら、現在を共有しながらGUINNESSが進む。

21時頃に解散。

22時頃でもまだこの明るさです。

Javiも同じタイミングで帰って来たので近くのChurchillsへ。
ローカルなGUINNESSもやはり美味い。

家に戻れば日曜ってんでもう少しパーティが行われてるとこのと。
しかーし、流石に体力の限界。1杯飲んで即ベッドへ。
JUST, GIVE UP.
明日は休む!!!!!!!!

それでは、続きはwebで。チーン。
£45.2

2019年9月27日(金) / 渋谷RUBY ROOM
【RICH FOREVER SEMINAR vol.6】
#STDRUMS
and more…

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

-Travel
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

20190619 Recording at Hazel Court. “AN EVENING WITH KING CRIMSON” Day2 at ROYAL ALBERT HALL. London, U.K.

約束していた10時に起床。うう、眠い。 少ししてALご到着。 昨日言っていたレコーディングをしようという話。 どうやら曲のネタが1つあるようだ。 しかしなかなか始まらないのがこの2人の特徴。 ひとまず …

29/09/2023 : Live at The Old Dispensary / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

今夜に向けて曲順を組み立てなければならない。しかし生まれた新曲のアレンジに取り掛かってしまい気付けば18時過ぎ。荷物を纏めてバスに乗り、道中曲順を組む。仕上がった瞬間に、USBケーブルを持ってき忘れたことに気付く…

最後の仕事 / 私がロンドンに来る理由 / It’s such a perfect days… / #STDRUMS U.K.TOUR 2023 最終回

Mark Charig のコルネットが響き渡ると同時に、旅の終わりを認識した。ど真ん中も真ん中を突き刺すそんな曲は、忘れかけていた大切な気持ちを思い出させてくれた…

23/10/2022:#STDRUMS + nakaitoshifumi + Mimick at 沖縄SOUNDS GOOD #RBJT2022

2022年10月23日(日) (コザのコンビニエンスストアにて友人らと別れ、横井翔二郎と南へ車を走らすのであった。) 5:00頃 … 到着。知念岬。自動販売機の明かり。オリオン座の内側に潜 …

17/09/2023 : Busking in Brick Lane / Meeting Bosche / Turkish dinner / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

パーティーの余韻で寝付きが悪かったものの、9時に起床。曇り空の下、良質なダンボールが落ちていないかを探して周るものの見当たらず…バスキングに使う椅子の話しです。

Archives