METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

Five days running exhibition Day.4 〜20190923 HERE + YELLOW STUDS + GRAND FAMILY ORCHESTRA 〜HEREの心を燃やせツアー〜 名古屋CLUB ROCK’N’ROLL 編〜

投稿日:2019年9月24日 更新日:

9月23日

清掃の呼び声で起こされる。
あれ、以前からこんなんだっけ…。
どうやら暫く来ない間にシステムが変わっていたようだ。

少し待ちぼうけしつつ、12時前に全員揃っていざ名古屋へ。
眠い理由は言わずもがな。聞かずもがな。
T氏もフラフラである。いいコンディションだ。

13時頃に名古屋へ到着。
先に食事ということでココイチが運営するラーメン屋さんへ。
一応名古屋ってことで台湾カレーラーメン。
壱氏は体調が優れていないらしく車で休んでいる。
そのコンディションで何故昨夜呑んでいたのかは毛無のみぞ知る。

15時頃にCLUB ROCK’N’ROLLへ到着。
機材搬入からのサウンドチェック。削りライドシンバル最高。
クラッシュは2枚とも18インチながらも、音程が違うというZENNマジック。
製造のムラを利用する逆転の発想。素晴らしい。
鳴らないロータムを試行錯誤しながらいじっていくのも楽しい。

さて開演までしばし時間がある。
ちょっと散歩しつつブログ書いたり。
この近所に1軒レコ屋があることを知っていたのでチン入。
手前の方から掘っていると、店主は針飛びのテストを行っていた。
HERE COMES THE SUN…なるほど、B面で御座いますか。
ちょっとコミュニケーションしながら、無事に針飛びが修正される。
その後は盤の全体のチェックか、もしくは気を利かせてくれたのか。
一度始まったら最後まで聴くしかないのがこのアルバム。
やばい。凄すぎて帰れない…。
店内を入念に掘るしか選択肢がなくなる。

こうして見つけたのが
THE SONS OF CHAMPLIN – LOOSEN UP NATURALLY.
デビュー作、69年という条件でまず買うのは必須となってしまった。
ジャケットに小さく書かれた”FUCKIN” をレコード会社側が修正。
それをメンバー本人が剥がして売ったらしいという逸話付き。
同じ69年の「拝聴料」も込みでの購入。聴くのが楽しみです。
(ブラスロック + ジャム・サイケ性が入ったワイルドなサウンドでした)

ライヴはギリギリまで壱さんの体調の心配もあったものの
始まれば流石毛無氏。大人。サポート。大人。
氷で頭頂部を冷やすだけはある。
流石に私もライヴ4日目で疲れもあったけど、やればあっという間。
アンコールのボディエンソーはシュールだ…楽しく演奏できました!

終演後は数杯飲んで即撤収。
今日もYELLOW STUDS植木さんは優しい。優し過ぎる。
高野さん、ピクミンさんと1枚。腹。

SIGN OF THE HAMMER
このDEAD KENNEDYSのTシャツすごくよい。

買った食事を食べながらの移動。
勿論バーボンも出動。ソーダ割りが美味い…。
いい睡魔にも巡り会い、気付けば都内へ。
というわけでHEREの大阪・名古屋ツアーも完遂。
お疲れさまでした!

(これは完全に個人的なメモとしての画像なのでお気になさらず)

それでは、続きはwebで。チーン。

ドラムレッスン受講生随時募集中!
あの曲を叩けるようになりたい。ドラムを叩いてストレス発散してみたい…
未経験・初心者の方大歓迎!
経験者の方にはお悩み相談、基礎・ルーディメンツから
ツーバスやブラストビートといった専門的な演奏方法まで幅広くお応えいたします。

新宿HILL VALLEY STUDIOにて1時間4000円。スタジオ使用料込みです!
僕の愛器を並べてドラムキット2台でレッスンできます。
まずは無料体験レッスンからどうぞ!
⬇⬇⬇詳しくは⬇⬇⬇
https://www.rerure.com/lessons.php

-Daily
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

20180715 HERE + Yellow Studs 〜11代目梅雨将軍2man series「死ぬくらい言葉にならない将軍」〜 池袋Adm公演

昨夜のリハーサルは盛り上がった。 この数本のライヴからあがったベースのサウンドについて。 バンドが求めている音。とプレイヤーが好きな音。に差異があるのはよくあること。 例えば僕のLudwigはHERE …

ロバートフリップ風日記⑤ カクシンハン『タイタス・アンドロニカス』

2017年8月18日(金) (この日も自宅から始まる) 9:40 起床。 9:50 シャワー。 10:10 食事。五目麻婆。 10:15 移動。 10:50 到着。Hill Valley Studio …

ユージ・レルレ・カワグチ 2月の予定をざっくりまとめ。#STDRUMS

月初にはブログを書こうと意気込んでいたのに 気付けば2月も中旬に突入。 作業スペースを手に入れたレルレ(前回記事参照)。 予想以上に環境が品質を向上させていることに驚きを隠せません。 これはいい机を手 …

THREE DAYS IMPRESSION: “DYNAMITE GIG vol.22” 〜東京を繋ぐ夜編 20211212〜

12月12日 町田Nutty’s #STDRUMS SMASH YOUR FACE DEATHRO Beatless Lonely Set サイプレス上野とロベルト吉野 初DJ・ドラムセッ …

【平沢進+会人(EJIN)サポート & BATTLESツアー】ユージ・レルレ・カワグチ 11月のスケジュール【HEREワンマン / LOVE IS DEAD / 降りしきる夜】

というわけで24日にオーストラリアから帰国。 25日にリハを経て週末は高円寺・仙台でHEREサポート。 そのライヴの合間に個人練習を挟みつつ BATTLESとツアーの平沢進+会人(EJIN)リハもスタ …

Archives